見出し画像

買取タイガー「空売り」のやり方│最新手法

買取タイガーなどギフト券を買取ってくれるサイトはたくさんありますが、買取サイトで流行っている「空売り」(からうり)という手法があります。

情報商材クラスター(界隈)でも、この手法を行えば儲かるというウワサが徐々に広まりつつあります。

たしかにこの手法を行えば即日即金で現金を得ることができるため、試したいと考える人が増えるのも頷けます。

しかし、実際に行う際には、注意点がいくつかあります。
実際におこなった人の体験談とともに紹介していきます。

買取タイガーでやられる「空売り」の手法

5chや2chなどのネットで出回っている手法とは

買取タイガーの空売りの手法ややり方は、ネット上でもかなり広まっています。

やり方はすでに相当知られているため、あまりここで改めて説明する必要もないほどですが、一応紹介しておきましょう。

5chや2chでやり取りされている通り、それっぽいコードをランダムで自分で作成します。

もしくはGoogle画像検索すれば実際のギフトコード番号をすぐに見つけることができます。

見つけた見本のコード番号のいくつかを改変するだけで「本物っぽい」コードを作成することができてしまう、というわけです。
このようなやり方が2chや5chではたくさん広まっている


本物のようなコードを作成したら買取タイガーに申し込み

買取タイガーで空売りする人たちは、このように作成したコードをどうするかというと、なんと、そのまま買取タイガーに売ってしまうのです。

「え!?そんなことをして大丈夫なの?」と思いますよね。
答えから言ったらNOです。こんなことをしてはいけません。

買取の申し込みをすると、入金をされる場合もあるようですが、やってることとしては偽物のコードをギフト券買取サイトに掴ませて、お金をだまし取ってるだけですよね。

これは実際、詐欺にあたる行為なので絶対に辞めましょう。

2重取りと呼ばれる手法も存在

買取タイガーに空売りする人たちは、ちなみに二重取りと呼ばれるやり方もやる人もいます。

二重取りとは、1つのギフトコード(ギフト券)を複数の買取サイトに申し込みをすることです。

例えばギフト買取のサイトAとBの2つがあります。二重取りをする人(Cさん)は、このAとBのサイトのどちらにも5万円の買い取りを申し込みます。

AからもBからもCさんには入金があります。(5万円x2振込=10万円)
Aが最終的に、買取ったコードを、別の消費者や取引先に売って使用されたとします。そうすると、Bのほうでも同じコードを誰かに売るなどしてるはずですが、Bのほうでは「使えないけどどうなってるの?」などの報告をもらうことになります。

つまり、Cさんは、5万円分のコードで10万円(+5万円)お金をもらっていますが、結局使えないコードをBのサイトに売って騙してる、という点では「空売り」も「二重取り」も変わりません。

空売りすると一見すぐにお金が手に入るように見えるが…

買取タイガーなどのギフト券買取サイトで空売りすると、上記のようにお金を儲けることができるようですが、これは本当なのでしょうか?

いえいえ。簡単に儲けられる、なんて手法にはリスクがつきものです。(というかそもそも犯罪ですが)

ちなみに、なかには空売りをするけど、「後でちゃんと返金するので大丈夫」といったコメントを書いている人もいます。

どういうことかというと、空売りして買取タイガーなどからお金を振り込まれても、一次的に借りてるだけで後でちゃんと返金するといった人です。

次で、空売りを行った場合のリスクを実際の体験談とともに見ていきましょう。

買取タイガーで空売りするとどうなるのか?

買取タイガーで空売りはバレるのか?

買取タイガーで空売りするとどのようなことが起こるのか調べてみました。
5chや2chでよく空売りについて調べている人で「空売りはバレますか?」と聞いている人がいますが、結論から言うと、100%バレます。

先程も説明した通り、買取ったコードは基本的には最終的に取引先や一般消費者に売っていますので、「使えない」なんて事態になったら100%バレますよね。

買取が発覚すると何が起こるか

買取タイガー(運営会社はお魚通販.com)は空売りを察知すると、まずはやんわりとメールや電話で注意喚起をしてきます。

間違ったコードを入力して、申込みをしてしまう人も中にはいるでしょう。
そのような人も、中にはいるので、コードを打ち間違ってしまっている場合は早急に正しいコードを送付するか、返金してほしい、といったお願いをしてきます。

しかし、こういった依頼も無視し続けると、段々とメールや電話の回数が増えてきます。

電話については、1日に何件も来るというコメントや、メールに関しても、自分のメールフォルダが買取タイガーからのメールで埋め尽くされてしまったという体験談もありました。

しかし、それでも無視をし続けていると最終的には、なんと弁護士からの督促状が来ます。内容は返金依頼ではありますが、同時に最終的には訴訟の可能性が書かれているといったものです。

ここまで来ると、流石に返金をするといった人はほとんどのようです。
裁判まで行ったひともいるでしょうが、裁判の内容なんて軽々しくネットで書く人はいませんので(すぐに特定されるでしょうから)ネット上では見つかりませんが、弁護士や裁判出席など余計な手間にしかならないので、空売りしてしまってもすぐに返金するべきでしょう。

お魚通販.com系列のグループを出禁になる可能性も

買取タイガーで空売りすると、買取ボブ、買取ダン、買取将軍、買取デラックスなどの系列店で出禁になるリスクが高いです。

ギフト券買い取りサービスはいつでもギフト券を買取ってくれたり、即金で現金化できるというニーズに答えてくれる嬉しいサービスです。

お魚通販.comはそんなギフト券買取サイトの一角を担うサイトです。もし系列店をすべて出禁になってしまったら、非常に困ることになるでしょう。

58名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 14:49:52.33ID:hy/OaoxAa>>59>>60>>62
ボブから利用停止処分受けた。
空売りして利用停止になった人いる?
この後どうなるん?



59名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 15:14:21.95ID:rcM/JxNor

>>58

返金に応じなかったら刑事告訴



60名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 15:52:12.53ID:mtapS+wL0>>61

>>58

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1558436057/

買取タイガーは空売りしていないのに質問がくる?

最後に買取タイガーは空売りしてなくても「コードが誤っている」という連絡を受けることがあります。

このような場合の対処法などはあるのでしょうか?

対処法:買取タイガーにすぐ連絡する

本当に自分が正しい本物のギフトコード情報を送っているのに、買取タイガーから「空売り」していると疑われている場合は、その疑いを早急に解きましょう。

ちなみに、無視し続けても本当に「空売り」している人たちと同じプロセスをたどってしまい、裁判を行う場合は、「返答に応じてない」という事実だけで不利になるので、無視するのだけは絶対にやめましょう。

購入および使用履歴のエビデンスをしっかりと送ってあげよう

その際に重要なのは、しっかりとエビデンスを送ってあげることです。
つまり購入したギフトコードの履歴や使用履歴のスクリーンショットを撮影して、メール返信と同時に送ってあげるのです。

ただ単に自分は使っていない、自分は本当のコードを送っていると言っているだけでは、お魚通販.com側としても嘘か本当か判断することはできません。

もしありもない疑いを書けられたのであれば、お魚通販.comにエビデンスと一緒にしっかりと連絡をしてあげるということを行いましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?