見出し画像

情シスと休暇

 寝ているとき、急な連絡に備えてスマホは枕元に置いているという方が多いですかね?うちは、インフラチームはTwillioも使っていますが、「機械音で電話かかってくるんですから最初ちょっとびっくりしますよ。興味あるんだったら一回連絡先に入ってみます?」って言われました。いらん~!

休むコツは、サイクルを決めてしまうこと

 今は1~2か月に1回くらい、土~月の3連休にお休みをいただいています。しかし、土~日に緊急ではない何かが起きていて月曜日に対応しなければならないようなこともありますので、月曜日、最低限の連絡は取れるようにはしています。常に連絡が取れるようにしていた時代もありますが、連絡が取れない前提なら、いる人で何とかするものだということもわかってきました。

休みの過ごし方

基本、体調とか気分でテーマを決めています。

インドアな休日

 読書や近くに散歩、まとまった掃除(処分)などをして過ごすことが多いです。基本的に人と触れ合わず、徹底的にリセットします。それでもリセットしきらなければ、足裏のリフレクソロジーや、美容室でアロマシャンプー&ブロー、日帰り温泉とかで心も体も休ませます。

アウトドアな休日

 書店や美術館にお出かけしたり、数駅離れたカフェに行ったり、ちょっとイベントに参加したりとかですね。最近はコロナで書店くらいしか行きませんが、書店でいろいろなジャンルの本を見るだけで随分刺激になります。全体として、会社との往復だけになってしまって、刺激を受けたいときにこんな休み方をします。

 あとは、去年から行けていませんが、年に1回くらいは都心か、箱根あたりのちょっとお高めのホテルに2泊~4泊くらい行っています。ふだん服とか買わず飲み会にもいかないので、これだけが贅沢といえば贅沢です。年に1回のことですので、このときだけは「電話がつながらない山奥に行きます」って宣言しています。実際つながらない場所に行くことも多いです。

心身を強制的にリセットさせることも大切

 実は会社に入って10年ほどは、まとまった休みは取りませんでした(取れなかったともいいます)。有休も全残しという感じです。しかし、一度それで心身の調子を派手に壊してから気を付けるようになりました。
 結局、ところどころで休みを入れた方が、自分の場合生産性は上がるんですよね。それがわかってからは躊躇なく休んでいます。人間って強制的にリセットさせたり、ときには刺激を与えてあげないとだめだと思います。

 しかし最近、IT系の講演会とかイベントとかも行けてないですね。勉強不足も感じています。。。しかしその前に、怒涛の期末を乗り切らないと。。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?