見出し画像

40代女子、おむすびの正解を考えてみる

 何を言いたいのかというと、仕事が忙しすぎてわけがわからなくなったので、仕事と関係ないことを書きたくなったのです。

 あと、単純におむすび好きなんです。

小さい頃は、俵型のおむすびがデフォでした

 小さいころからずっと俵型のおむすびだったのです。というか、祖父母の家も普通に俵型だったんですよね。

 で、運動会とかで周囲のおうちと違うなーと思っていたら、どうも地域性があるらしい。知らんかった。

 ちなみに俵型のおむすびのメリットもあると思っています。

・小さいおむすびが握りやすい
・具が入れやすい
・具とのバランスが良い

 ちなみに母が俵型しか握らなかったのは「三角は難しくて握れない!」だそうで。

おにぎり?おむすび?どちらが正解?

 一般社団法人おにぎり協会ってあるんですね。で、やっぱりこちらも「地域による呼び方の違い」だそうで。

 個人的にはでかい三角のおむすびは「おむすび」って呼びたくなります。

 おむすび権兵衛のおむすびのイメージがあるからですかね。。。

おむすびの具ベスト1は何ですか?

 これは選べないのですが、個人で作るときのベスト1は実は「おかか醤油」であります・・・・!

 おかかに醤油を入れて混ぜたやつって、ごはんのおともにもいいんですけど、おむすびに入れてしばらく置いて味が染みたやつが最高です。

さらにマヨネーズを入れる派もあって、それも美味しいけど
私はシンプルに醤油だけ

 この組み合わせ「花のズボラ飯」にも出てきましたね。

おむすび権兵衛の個人的なベスト3は?

 ベスト1でないのは選べないからです。同列一位です。

1)明太子…あたたかいときが最高。
2)高菜…ピリッとした辛さが最高
3)しそちりめん…組み合わせが最高。唐揚げとも合いすぎ

 ちなみに「鶏マヨ」が大好きだったんですが、なくなってしまいました。。。

オプションでたくあん添えてくれるといいんだけどなー。
50円くらいで。

正解などない、好きにほおばればよい

 最終的にこれかよ!!!

 でも、おむすびってなんというか「自由」だと思うんですよね。
 どんな風であっても良い。

 いくらでもバリエーションが作れるしね。

 あと、おむすびって温かいですよね。この青菜ぱせりさんのマンガが好きなのですが、温かいストーリーが似合います。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?