見出し画像

【MHW:IB】槌ギャラリー⑪・恐暴竜編

今回は恐暴竜イビルジョーとその特殊個体の素材から生産できるハンマーを紹介します。

※武器性能についての評価はありません

恐暴竜派生型

052001 恐暴竜

混沌の鎚→カオスラッシュ

恐暴竜イビルジョーの龍属性を持ったハンマーです。

052002 恐暴竜

異形のハンマーです。
見方によっては、なんとなく右を向いたイビルジョーの顔に見えるような気がします。赤い筋繊維に囲まれた部分が目で、口が鎖でぐるぐる巻きにされていて……みたいな。
ただ、だとすると結構ちぐはぐなんですよね。
右はハンマーのお尻で、打撃部は反対にあります。打撃部にはトゲ状の牙がたくさん並んでいますね。これですり潰すような一撃を与えるわけです。
そうなると、この武器は「イビルジョーが後ろを向きながら後頭部に生えた牙で殴っている」みたいな構図になってしまいます。二口女かな?

052004 恐暴竜

052003 恐暴竜

力をためるとヘッドが膨らみます。牙もむき出しになっていますね。こわい。
でもよく見たらハリセンボンみたいでかわいいかも。

ものものしい見た目のハンマーでした。

おまけ

モンスターハンターワールド:アイスボーン_20210408235218

オトモ武器も少し似たようなデザインです。こっちは結構肉っぽいですね。

恐暴竜派生型改

052101 恐暴竜改

業鎚ダグザ

052102 恐暴竜改

カオスラッシュを怒り喰らうイビルジョーの素材で強化するとこの姿になります。
ダグザ」はケルト神話に登場する最高神です。その名前は「偉大な神」に由来し、明朗快活な大男として描かれるそうです。
あんまりイビルジョーっぽくない神様ですね。それらしい要素といえば、お粥が大好物というくらいでしょうか。
ダグザは生と死を司る棍棒を持っていたとされ、その繋がりでハンマーの武器名として持ってきたんだと思います。

例のごとく全体的に赤黒くなったほか、ヘッドの形も少し変わっています。
お尻側の部分が少し大きく開いていますね。やっぱりこっちが口なんでしょうか。
鎖による封印が解け始めているようで恐ろしいですね。

052103 恐暴竜改

052104 恐暴竜改

052105 恐暴竜改

こちらは巨大化するときに赤黒い瘴気がボワッと出てきます。
イビルジョーの龍属性ブレスを彷彿とさせます。

こわい。

怒れる恐暴竜の姿が目に浮かぶようなハンマーでした。


以上、恐暴竜派生型(改)のハンマーを紹介しました。コワモテでしたね。
次回は雷狼竜ジンオウガとその亜種の素材から生産できるハンマーを紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?