見出し画像

公式メンバーのルール

公式メンバーはコミュニティ内で発言や告知行為などをしていただく際に、以下のルールを遵守していただけますようお願いいたします。

運営方針を遵守する

全てのメンバーに守っていただく「運営方針」に従ってご活動いただけますよう、お願いいたします。

『運営方針』

公式メンバー同士で討論しない

他の公式メンバーと見解の相違などがあっても、リプライやメンションで直接批判などを行うことは避けてください。他の公式メンバーと別の意見をお持ちの場合は、それぞれが個別に質問者に対してアドバイスをしていただけますよう、お願いいたします。また、公式メンバー同士だけでの会話はできるだけお控えください。

運営にメンションしない

運営体制の都合上、トークルーム内で運営メンバーがトークルーム内で公式メンバーやその他一般メンバーと会話を行うことは基本ありません。また、運営方針に記載の通り、「脱毛以外の会話はしない」というルールに従ってご参加くださいませ。もし、企画や改善などのご提案などいただける場合は、連絡用のTwitterへDMにてお願いをできますと幸いです。

直接的な広告行為をしない

公式メンバーになっていただくメリットの1つは、コミュニティ内で告知活動などを行っていただけることですが、トークルーム内へ唐突にリンクを掲載するなど、一般メンバーの利便性を考慮しない方法を取られますと運営方針に反することになってしまうため、お控えください。広告掲載をご希望の場合は、以下の方法にてご対応いたします。

①サイトマップ内の「PR枠」への掲載を申請いただく
※バナーのご用意をお願いいたします。
②「事務局通知」に掲載の申請をいただく
※事務局から定期的に発信している「事務局通知」にて、告知をいたします。ご希望の場合、事前に文言をご作成の上、ご提出いただきます。
③サブトークルーム内で行う
※サブトークルームの運営をご希望される場合、その中での告知行為は公式メンバーご本人が自由に行ってください。

任期終了後は権限が削除されます

公式メンバーの任期は、原則1ヶ月です。運営事務局から継続のご依頼がない場合は任期が満了した時点で自動的に終了となり、掲載されているリンクやバナー、サブルームなどは削除されてしまいますので、あらかじめご承知いただけますようよろしくお願いいたします。なお、一度公式メンバーになっていただき、任期が終了された方の2回目以降の待遇については現在検討中となります。

解任について

万が一、こちらの「公式メンバーのルール」の記載内容に反する行為が発見された場合、ご本人への事前告知なくプロフィールの掲載を解除、またはコミュニティからの退出処理をさせていただく場合があります。これは、運営事務局から参加のご依頼をさせていただいた公式メンバーについても同様です。

その他事項

メンバーからの質問や相談にご対応いただくか否かは、あくまで任意で行っていただいて大丈夫です。オープンチャットの仕様上メンションなどで質問される場合もあるかと思いますが、内容やご状況、時間帯などによってはスルーしていただいても問題はございませんので、ご無理のない範囲でお願いできますと幸いです。※マナーの悪いメンバーは事務局の方で対処いたします。

関連ページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?