株めも12/30

一年お疲れ様です。
激動の一年でした。
出来てないことが多いのですが、一歩一歩反省しながら。

改善点

1.動きが鈍くなったら逃げる

マイクロ波60日MAに支えられて反発来ると思って入ったが下落
寄りの上昇後もみ合い長くなったところで逃げないと
売り方の心理がわかっていないところが勉強しないと
買だけしか教えないスクールはここのところが弱くなるので注意
結果的に全部JC。
何を直せばいいのか?というかどうやればいいのかよくわからない。
やっぱりUFJ売り買いしまくったほうがいいかな?
銘柄選定としては悪くなかったと思う。
今日が納会で岸田デーだったのと、短期狙いはやはりテクニックが必要。
ゲームも下手だしな。多分ゲームうまい人うまいんだろうな。

2.必ず戻りが来るからそこで買う

上がったところ追いかけるのやめましょう。
必ず、下がるし。。。
伸びたろうそくの半分ぐらいは戻ると思ってよい。
それで刺さらないなら縁がなかったってことだよ。
そもそも指値で買わないといけない。👆

3.銘柄確認しましょう

「ELEMENT」買ったつもりで「ミンカブ」買ってました。
普段あまりやらないけど、頭に血が上ってたってことだと思う。
確認重要。

4.AnayColor 被弾

下がってるから買いましたら。
結構下まで行きました。
こういう日に買ってはいけない。
そもそも、持ち越しはなしです。

◆良かった点◆

1.ELEMENT 2回取れた

昨日からの持ち越しと、押したところで入ってELEMENT 2回取れた。
利確は正義。
流れに乗れるの重要。

2.ラクスル

これなんで探したのか??12/28の出来高だったか??
結構下がってるのは知っていたけど
典型上昇、60日MA反発だったので12/29 に L IN
これはうまくいった。
中期で持てる案件。LINEなので継続。

にしても楽天の描画ツールは連続して同じ図形が出るので使いにくい。

3.神島化学

これは出来高でみてて気が付いたのだと思うが
もともと、常時ウオッチ銘柄。
典型的上昇波形の初動。このタイプ探していきたい。
大納会なので利確。
いちにちでこれだけ取れればデイトレいらない。

4.新日本科学

こちらも大納会で利確。
日足収束から拡散の4波をとった形。
FXなら1波だけど。。。

◆振り返り◆

1.銘柄選定手法

昨日は夜間かなり出来高推移で銘柄探した。
MS2で出来高増加 1.6~ だと数百銘柄できつい
1日前、5日前で2倍以上のチェックでいい気がする
毎日やれる量にしないときつい。
今日の引け後、前日比で2.65倍~で199銘柄
5日前だと 2.65倍~ で193銘柄
MS2に 覚えさせる関係で 200以下でないとつらい


あとは、TradingView のVolume相対変化1以上でチャート見ていたが
正確に何を意味しているか不明。出来高変化率ランキングの実装を
依頼しておいた。

2.とにかくJCなくそう

追っかけるのはやめ
しっかりとチャートの形観て取れるものだけ入るようにする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?