見出し画像

消費税のかからないもの

取引の内容的に消費税をとるのが微妙なもの
社会的配慮的に消費税を課さない非課税取引
対象17

  • 土地

  • 有価証券(国債、株券、金銭債権)

  • 支払い手段の小切手、約束手形

  • 預貯金の利子、保険料を対価とする役務の提供

  • 日本郵便が行う郵便切手、印紙や地方公共団体が行う証紙

  • 商品券、プリペイドカードなどの物品切手

  • くにがおこなう国が行う事務(登記、登録、証明書の交付)

  • 外国為替業務

  • 社会保険医療の給付

  • かいごほけん介護保険サービスの提供

  • 社会福祉事業等によるサービス

  • 助産

  • 火葬、埋葬

  • 一定の身体障害者用物品

  • 学校教育(授業料、入学金などなど)

  • 教科用図書

  • 住宅の貸付け

塾とかカルチャースクールは課税
教材なども全て課税対象
プリペイドカードや商品券に消費税があると
その券を買った時と使った時消費税を2回も払うことになるから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?