2023年11月11日資源株売却

11月は戻しましたね。直近の成績ですが、MoM+4.5%、YoY+18.4%でした。この内訳ですが、CoreはMoM+5.1%、Sateliteは4.5%でした。株高と円安が同時に来ると結構大きいですね(逆は怖いですが)。大まかなPFの内訳は、Pension(年金)14.5%、Core64.0%、Satelite21.5%となっています。

Coreは上記のとうりで、JPYがノートレードゾーン9.5~10.5%の範囲内なのでリバランスは無いです。

Sateliteについては、こんな感じです。

先週末のSatelite
今週末のSatelite

タイトルにも記載していますが、今週はリセッション懸念がありますので資源株ETFのXLEを10.2%から3.4%まで落としました。

XLPについては3%でトレール注文を出していますが、まだまだ上昇しています。こちらは、トレンド転換時にポジションを減らす感じになると思います。

資源株のうちエネルギーについては、落ち着いてきたらドル高修正を考慮して米国以外の石油会社の株を買おうと思っています。候補はSHEL、TTE、PBRとして、通貨は分散させようかと。

あとはそうですねぇ、XLPのポジションが減ったら、ディフェンシブセクターとして米国外の生活必需品株BTI、ULあたりですかね。ネスレが買えると良かったんですが、買えないのが残念ですね。ヘルスケアセクターは割高感がありますので、こちらは特に手を出すつもりはないです。

小型グロース株も魅力的ですが、過去の経験上あまり上手くトレード出来ていないので、QQQJでお茶を濁しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?