見出し画像

スピリチュアルなお伊勢参り♡芸能人の細胞の質と最初の神様

お伊勢参り二日目の午後はおはらい町やおかげ横丁でランチや食べ歩きもしました。

酒屋さんの甘酒♡
お団子♡🍡
とうふ御前♡

たくさん食べて満腹になりましたが、
色々なものをもっと味わいたいと思い、はやく消化してくれないかなという日頃感じたことのない食い意地が芽生えました。おはらい町通りの魔力です。

満腹のまま歩いて猿田彦神社さんへ。

猿田彦神社

猿田彦さんは天狗の神様だそうで、猿田彦のお孫さんが伊勢神宮をつくった斎王の倭姫に伊勢の道案内をしたそうです。
いつもはすごくわくわくするのだけど、今回は猿田彦さんも神無月で出雲もお出かけしているのか、天狗さんらしい軽やかな空気感だけ残っているようにわたしは思いました。

さるめ神社さん

そして敷地内にある芸事の神様、さるめ神社さん。まるで芸能人のように美しい売れっ子の細胞の密度が軽くなるような空気を感じました。


(光が映り込むことがありますが、これをつくるのは実はすごく簡単で、笑
スマホカメラのレンズの指紋をさっと拭き取るだけで光が虹色になります。)

お腹もいっぱいのままだったのでそのまま15分くらい歩いて、伊勢神宮内宮の、別宮、月読宮へ。
不老不死の神様、月読さんはもちろんのこと、伊勢神宮の最高神アマテラスさんのお父さんとお母さんがいます。

いざなぎさん
いざなみさん

イザナミさんとイザナミさんの宮をお参りすると心がとてもわくわくとして、脳細胞までご機嫌になりました。
ぜったいに声に出してはいけないような空気感でしたが、心の中ではやっほー!!といいたくなるような気持ちです!

一緒にお参りしたお姉さんが神様の知識があって、兵庫にある神社のことも教えてくれました。

このように伊勢はたくさんの神様に触れられて、私にはとても楽しい場所です♡
翌日は古来、伊勢神宮に使えた皇族の女性が住んでいた斎宮に行ったのでまた記事にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?