見出し画像

自家製酵母のベーグルとカンパーニュ😋🍴💕

とっても美味しいベーグルとカンパーニュ、もちろん、私が作ったのではなく頂き物です。

ゲストハウスでは日替わりで洋食と和食の朝ごはんを提供していて、洋食の日はオーナーが自家製酵母でパンを手作りされているそうです。
で、今日もいっぱい頂きました~(^-^)/わ~い🎵

「美瑛小麦」は春蒔き小麦と秋蒔き小麦があり、『春よ恋』『きたほなみ』『ゆめちから』が作られています。

たぶん『ゆめちから』を刈取りしています

北海道の小麦は高タンパクでグルテンの力が強く、しっとりしてモチモチした食感です。
さらに空気と水と牛乳が美味しいので、どこの店のパン屋さんもと~っても美味しいです。

北海道では四輪作といって、ジャガイモ・豆・ビート・小麦の4つの作物を、毎年同じ畑では作らないので、毎年「パッチワーク」の絵柄が変わるそうです。

今年初めて美瑛町に住んでみて、丘の風景の美しさ、丘の上から見下ろす里の風景(まさにホビット村みたいで外国のよう)、街の道路の先にドーンとそびえる山々(初めて見た時は合成写真かと思ったほど)に圧倒される毎日でした。

でも、今年の作物によるパッチワークの風景は2度と見られないんだと思うと、残り2ヵ月半になった短期移住生活が名残惜しくもあります。

だから名残を惜しんで、食事の後のデザートならぬカンパーニュ(パンが大好きなんです!)はやめられませんf(^^;



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?