見出し画像

水星の魔女 10話短観

なんと言う「歴史は繰り返す」回か!

ミオリネが着実に女デリングになりつつある。これと似たようなこと昔デリングもやってたんやなーって。

で、どうもミオリネ(若しくはミオリネを最終的に獲得したホルダーは)ベネリットグループのかなりの割合の株を取得・譲渡される様子であり、御三家の保有量+ミオリネ分でベネリットグループを資本的に支配できるって流れの模様。こことデリング襲撃がイマイチ噛み合わなく感じてたんだが、デリング死亡&ミオリネ死亡(若しくは生死不明)でベネリットグループ株の継承が出来ない状況からの株主総会での議決権行使、なのかしら?

1クールラストでデリングかミオリネが遅れて株主総会に出て「否決します!」とかやるムーブかなぁ? 

で、ボブ(仮称)

ヘルメット描画が少し甘い。

ヘルメットの内側には衝撃緩和用のライナーが入ってて、ヘルメット外側の硬い殻と頭は直接接しないのだ。気持ちヘルメットが浮いた感じに描くとらしくなる。

スレッタのヘルメット姿が、まるでちゃんと被れてない様になってるんだが、描写的にはこれが正解なんや。

職長だかカントクだかがグエ……ボブに飯食ったか訊ねてたが、適切に休憩や食事取らせて「事故防止」に勤めるのが彼らの仕事なのでアレは別に優しい訳では無い。なんなら飯を物凄い勢いで食って「残りの昼休憩で昼寝」したりするのがこーゆー現場仕事のよくある風景だ。ただ、描写見る限りボブは割と仕事が出来るようで信頼はされてるね。出来ない奴は危なっかしいので場所を任されたりしない。あと監督や職長は胸にやたらペン刺してると「らしく」なる。


最大の注目点は「フォルドの夜明け」のフォルドという語。最初ノルドと聴こえておおっと!とオモタが「フォルド」か。
古くからある日本語にはf音を使う語は無いので、間違いなく外来語なのだが……

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!