見出し画像

chromeでnote開いたらば

こんな文章にぶち当たったのさ。

画像1

その前までは創作を楽しめだpvやカネに目を眩ませるな言っといてこれかーい!w 離脱率は気にするんかーいっ!(バシっと突っ込み音) そも、この文章自体が5行超えてるし(ウチのchromeさんではこーだった)、これは高度なじょうほうせん!と白目になったわ。面白いことするな、noteうんえい…

そら創作やる奴は大体見て見て〜と手足パタパタさせて耳目集めたがるもんだけどさ、おじさん「基本は」自分の頭からダラダラ出てくる何かの汁…才能だの何だのと言ってもいい…これを出さないと溢れて死ぬるから出力するものだと思ってる。金にするもpv集めるのも先の「出力しないと死ぬ」の後にうっかりマネタイズ出来たとか人気が集まった…ならいいと思う。まずは吐き出したいもんを吐き出すんだ。そこが起点だ。読者は二の次にしろ、一番大切なのはそこだ。溢れ出るリビドーをまず出せ。噴出するほどのリビドーが無いなら別に無理してなんか吐き出すこたーないんだ。そこはセルフィッシュでいい。

無理して喋らされてる感がするんだよ。熱量の無い文章。いい映画見てその後に友達と喫茶店で「語り合わずにはいられない」あの気分。アレが「創作意欲」って奴で、その熱量が充分高ければ岩山みたいな文塊だろうが溶けて耳から目から流し込めるから心配すんな。熱量が足りんからそんな小手先のテクを駆使しなきゃ読めないもんになる。硬い文章、デカい文章、長い文章…大いに結構! そいつを万人にくらぁせる莫大な熱量を蓄えれ! 草木を焼き尽くし川を干上がらせ海を沸かすマグマの様な熱がありゃあ大体何とかなる!

「その先に」より効率良く全員漏れなくウェルダンに焼き上げる技術が出てくる。カンフーや空手と同じだ、まず大きな動きで大きな力を出す事を学び、次に威力を落とさずコンパクトにまとめるの。最初っからワンインチパンチだ寸勁だとかやらんで宜しい。語りたい事を存分に語ったら25行の段落になった…別にいいやんけ。それが言葉を尽くすということですがな。つうか語る内容が変わらずに段落変えるのはおかしいだろ。段落や改行は主題が変わったら。それが基本だ。段落変えても主題が変わらずズルズルベッタンで無駄に長けりゃそら読者も飽きるし離脱もする。内容ではなく「文の形」で読むの諦めるよーな奴の相手するこたーねー。字、読めないんじゃないの、その人…? 敢えて言うなら「表現したいものを凝縮して、一文読んだら相手を瞬時に焼き尽くせる火力を求めよ」ぐらいだな。

こんな文があるからロックなハートが軟弱なポエムもどきのへなちょこ文になるんだ。読んでもらうんじゃなくて「読ませる」んだ。意識を変えろ、魂を震わせろ!拳を突き上げ声の限りに叫んで想いで眼前の奴らの魂むんずと掴んで揺さぶるんだよぉぉおっ!Singin'

We will, We will Rock YOU !


と、四角い文字列振興会のおじさんは思うんだ。思いの丈が詰まれば詰まるほど長文になるのは仕方ない。募る思いを雪国に降る雪の様に積み上げて行こうじゃぁないか。


方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!