見出し画像

水星の魔女 8話短観

アラフィフとして若い諸君に血を吐いてでも伝えねばならぬ事がある。

会社の定款にさりげなく喫茶店、蕎麦屋(手打ち)、うどん屋(手打ち)があったら全力で逃げろ、ラーメン屋は次点でやばい。300%泥舟だ。Bダッシュで逃走だ。懇切丁寧に説得して布団の中で見るべき夢を定款に書くな!と忠告するべきだ。

ミオリネの人物設定がブレておる。

なんか前話でもイヤーな予感がしていたのだが──天才設定だった筈がガチで勢いだけで2400億(単位不明)分取ろうとして、実際獲得に成功してしまい、更に今から定款作って収益の上げ方考える残念な子になってしまった……

いやまぁ、割と残念な子疑惑はあった。何度も地球に行こうとしては失敗し(企画力が弱い)、エアリアル持ち出して学園のホルダーであるグエルに挑む(実力を把握していない)など、何というか学業が優秀なだけのバカの子ムーブはしているわけよ。確かにそれは最終的には経営戦略に繋がるが、まぁ現時点では学びが実力に繋がっていないという事で許容しよう。しかし、現実に経営戦略が問われる起業でこれか──

ワイは頭を抱えた

マジでか。


会社作るとするやん?
大体ヒト・モノ・カネから集める訳だが、その前段として何売ってどれくらい稼いでの計画が無いと社員は食っていけないのである!
これが本来「事業計画」と呼ばれるもので、何を売る&どれだけ売るから「雇用可能な社員数や所在地」が決まるんだよ。収益構造も考えずに起業するのは大変不味い。更に今回、ファラクト無視してエアリアルの量産目的でプロスペラに話聞きに行ってるが、案の定エアリアルの特殊性は解析前だという……(いや、分かってるならシン・セーで量産目指すがな!)

で、金集めてから会社の定款(何やるかとか決めてある文書)作るとか、収益構造考えると。

泥縄という言葉がこれ程までにマッチするのは凄いよね。

つまりやる事次第で集めた金では賄いきれない……始める前に破綻まである訳さ。

実は私の身の回りには、起業したシャチョーがよーけおる。会社というのは今「作るだけなら数万あれば作れちゃう」の。しかし、真面目に収益計画……簡単に言えば、何して食って行くか……を甘く見てコケまくる人はかなり多い。

ある会社は商品と社長の力量、そして機器メンテナンスの責務を甘く見て自滅した。ある会社は売上予測が夢見るアリスちゃんレベルであり「食える様になるまで5年」(食えないから会社全体でバイトしてた様なもんだ)食える様になってからも収益バランスの取り方で四苦八苦している。何とか自社ビル建てたが、おじさんは早計ではないかと訝しんでいる。

脳裏に浮かぶ様々な人々……その残念な人ファイルに新たな人物のプロファイルが追加された。

ミオリネ・レンブラン!

アス高は高専の筈である。ある意味では即戦力養成機関だ。そこの経営戦略科のトップがこのザマである。簿記や登記の仕方学ぶより重要な部分で見事にコケておる!

バカ高なのかしら?


好意的に見れば、だが。
大企業の、或いは中小企業の御曹司で既にある経営基盤を継承する事を前提とするなら、良い。むしろ起業のやり方詳しく真面目に解説して独立起業されたら不味いまである。でもそれだと社内ベンチャーとか起業家への資金援助でコケるし、パターン的に今のトヨタの社長じみた波乱万丈の人生歩む羽目にならんか。

あのおじちゃん、変態ゾ☆

話の流れ的にはアキオさんみたいな「現場である地球寮で切磋琢磨して」立派な経営者になるのだろうが、それだと今現在の「天才」設定要らんのだよなぁ。寧ろ磨かれざる巨大原石ぐらいで良い。つうかやたらアクティブなバカにしといた方が動かしやすくもある(なので結果的に天才性が無視されてアクティブ☆バカ演出されてる訳で……)

まぁ、後々8話視聴前に書いてた文章で言及するが、機械仕掛けの神さま使うのはどーかなーと思う。キャラが動くのではなく、キャラを動かしてる作意が見えてしまうのはダメなパターンだと思うやで……大丈夫なんだろうな、大河内!(祈り)

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!