Liberty or Freedom

2003年から事業を続けて21年。はでに事業を伸ばしたり、なくしたり。多くの経験をシェアすることで、スタートアップやベンチャーの支援をしていくことにしました。2024年11月現在

Liberty or Freedom

2003年から事業を続けて21年。はでに事業を伸ばしたり、なくしたり。多くの経験をシェアすることで、スタートアップやベンチャーの支援をしていくことにしました。2024年11月現在

最近の記事

クラウス・シュワブ「グレート・リセット」

変革の時代、新たな価値観へ: パンデミックは、社会、経済、そして私たちの働き方や生き方そのものを大きく変えました。この変化は一時的なものではなく、新たな時代への転換期であることを認識することが重要です。これまでの価値観や常識が通用しなくなる中で、持続可能性、多様性、包容性といった新たな価値観が求められています。 ステークホルダー資本主義の台頭: 企業は、株主だけでなく、従業員、顧客、地域社会など、全てのステークホルダーに対して責任を持つことが求められます。単なる利益追求だけ

    • アンディ・クラーク「現れる存在」

      人間は脳だけの存在ではない: 私たちの思考や行動は、脳だけでなく、身体や環境との相互作用によって形作られています。つまり、思考は内なるモノローグではなく、外界との対話の中で生まれるのです。ビジネスにおいては、この考え方を活かすことで、より創造的なアイデアを生み出し、チームとの連携を深めることができます。 外部ツールは脳の拡張: スマートフォンやコンピュータといったツールは、単なる道具ではなく、私たちの脳の機能を拡張するものです。これらのツールを効果的に活用することで、思考の

      • 大橋禅太郎『すごい会議』2

        会議は単なる情報共有の場ではない: 会議は、組織の目標達成のための重要なプロセスであり、参加者全員が主体的に考え、行動するための場であるという視点が重要です。 目的意識を明確にする: 会議の目的を明確にし、参加者全員がその目的を共有することで、議論が活性化し、生産性の高い会議を実現できます。 参加者全員が主体的に関わる: 会議を成功させるためには、参加者全員が主体的に意見を出し、議論に参加することが不可欠です。そのためには、ファシリテーションのスキルや、参加者のモチベーシ

        • 大橋禅太郎『すごい会議』1

          会議は単なる情報共有の場ではない: 会議は、組織の目標達成に向けた具体的な行動計画を策定し、全員が共通の目標に向かって進むための重要なプロセスです。単に情報を共有するだけでなく、活発な議論を通じて、より良いアイデアを生み出し、実行に移すための決断を下す場として位置づけるべきです。 参加者全員が主体的に関わる: 会議の成功は、参加者全員が主体的に関わることに大きく左右されます。そのため、事前に目的を明確にし、各参加者に役割分担を割り当てるなど、全員が能動的に参加できるような環

          ドラッカー『経営者の条件』3

          「成果に焦点を当てる」ことの重要性: 組織の成果に貢献する仕事とは何かを常に問い続け、手元の仕事から顔を上げ、目標に目を向けることの重要性を説いています。単なる業務遂行ではなく、組織全体の成功にどう貢献できるのかという視点が求められます。 「責任」を軸に考える: 組織の成果に責任を持つという意識を持つこと、そしてその責任を果たすために必要な能力を身につけることの重要性を強調しています。リーダーは、部下やチームの成果に責任を持ち、その成長を促す役割を担う必要があります。 「

          ドラッカー『経営者の条件』3

          ドラッカー『経営者の条件』2

          「成果に焦点を当てる」ことの重要性: ドラッカーは、経営者の役割を「組織に成果をもたらすこと」と定義しています。単に業務をこなすのではなく、常に組織全体の成果にどう貢献できるかを意識することが求められます。 「人」への投資が組織の成長を牽引する: 組織は人によって構成されています。各個人の強みを最大限に引き出し、成長を促すことが、組織全体の成長に直結します。 「変化を恐れず、未来を見据える」姿勢: ビジネス環境は常に変化します。変化を恐れず、新しいアイデアや技術を取り入れ

          ドラッカー『経営者の条件』2

          ドラッカー『経営者の条件』1

          経営者に求められる3つの条件 ドラッカーの『経営者の条件』は、単なるビジネス書にとどまらず、一人の人間として、そして組織のリーダーとしてどうあるべきかを深く考えさせられる一冊です。クライアントの皆様に、この本のエッセンスを3つのポイントに絞ってご紹介します。 未来を見据える力: 経営者は、常に変化の激しいビジネス環境の中で、未来を予測し、組織をその方向へ導く必要があります。そのためには、過去の経験や現在の状況にとらわれず、新しい可能性を常に探求する姿勢が求められます。

          ドラッカー『経営者の条件』1

          宮脇 昭『鎮守の森』

          多様性こそが強さ: 森は単一の樹木ではなく、多様な種が共生することで豊かな生態系を築きます。同様に、組織も多様な人材がそれぞれの強みを活かすことで、より強固な組織へと成長します。 地域とのつながり: 鎮守の森は、単に緑地ではなく、地域の人々の暮らしと深く結びついた存在でした。組織も同様に、地域社会とのつながりを深めることで、新たな価値を生み出すことができます。 持続可能な成長: 森は自然の摂理に従い、長い年月をかけて成長します。組織もまた、短期的な利益だけでなく、長期的な

          宮脇 昭『鎮守の森』

          サイモン・シネック「Whyから始めよ!」

          「なぜ」を明確にすることの重要性: ビジネスの成功は、単に「何を」提供するかではなく、「なぜ」それを提供するのかに深く関わっています。 「なぜ」を明確にすることで、組織の目的が従業員一人ひとりに共有され、モチベーション向上につながります。 顧客は、単なる商品やサービスではなく、その背後にある「なぜ」に共感し、ブランドに忠誠心を抱きます。 「ゴールデンサークル」の活用: 「Why(なぜ)」「How(どのように)」「What(何を)」という順番で考え、伝えることで、より

          サイモン・シネック「Whyから始めよ!」

          ストア派哲学入門を高校生向けに解説

          ストア派哲学とは? ストア派哲学は、古代ギリシャで生まれた哲学の考え方の一つです。ストア派の哲学者たちは、自分ではコントロールできないこと(例えば、自然災害や他人の行動)を気に病むのではなく、自分自身でコントロールできることに集中することで、心の平穏を手に入れようとしていました。 ストア派哲学の考え方 ストア派の哲学には、以下の様な特徴的な考え方があります。 理性こそが大切: 感情に振り回されるのではなく、理性に基づいて判断し、行動することが大切だと考えていました。

          ストア派哲学入門を高校生向けに解説

          ブルームのタクソノミーを高校生に説明する文章

          ブルームのタクソノミーってどういうことですか?学校で高校生に説明するような文章を作ってもらえますか? 回答案を表示 ブルームのタクソノミーとは? 皆さんは、勉強するときに、ただ単に教科書を読むだけでなく、問題を解いたり、自分の考えをまとめたりするような経験があると思います。ブルームのタクソノミーは、この「勉強のレベル」を6つの段階に分けて考えたものです。アメリカの教育学者、ベンジャミン・ブルームが考え出したもので、世界中の学校で広く使われています。 6つのレベル ブ

          ブルームのタクソノミーを高校生に説明する文章

          「人間をネットワークの基盤とするニューラルネットワーク」

          3年くらい前に夜中にふと降りてきた言葉をGeminiに高校生に説明したいと聞いてみた。はじめに:ニューラルネットワークのおさらい 皆さんは、ニューラルネットワークという言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは、人間の脳の働きをコンピューターで模倣しようとする技術のことです。私たちの脳は、たくさんの神経細胞(ニューロン)が複雑に繋がりあって、情報を処理しています。ニューラルネットワークも、このニューロンの働きを数式で表現し、コンピューター上で再現しようとするものです。 人間

          「人間をネットワークの基盤とするニューラルネットワーク」

          仕事に飽きてしまうのは何故だろうか?

          ルーチンワークが嫌というより、ルーチンワークにしてしまうから嫌になるのか。 事業の立ち上げや、新しいことに取り組むのが好きで、何か出来上がってしまって通常運転になると、なんかやる気がなくなってしまうんだよなぁ、なんでなんだろう?ルーチンワークが苦手なんだろうかという自分なりの答えを出して、そういうことをしないでよくなるような選択をすることを考えていました。 が、「通常運転=ゴールの設定がない状態」という定義を聞いて、あぁっと脳が反応しました。これ、ずっともやもやしていたや

          仕事に飽きてしまうのは何故だろうか?

          Geminiがドラマチックに書き換えた!  イカプラス誕生秘話

          いかにして私は、広告代理店から一転、イカ釣り専門雑誌の編集長になったのか 携帯電話の広告代理店を営んでいたある日、一人の男が私の前に現れた。出版業界出身という異色の経歴を持つ彼は、釣りの雑誌が徐々に衰退している現状を嘆いていた。彼の話を聞きながら、私はひらめいた。印刷物の量が増えれば、交渉力も上がる。雑誌も印刷物の一つだ。彼の言葉をきっかけに、私は新たな世界への扉を開こうと決意した。 雑誌の出版には、想像を超える壁が立ちはだかった。大手取次会社の承認を得なければ、本屋に並

          Geminiがドラマチックに書き換えた!  イカプラス誕生秘話

          宝くじ200万当たったことあるよ。

          どうも、「思考は現実化する」って話をしますね。 もう30年以上も昔の話ですが、運の良かった話を1つ。 あれは確か20歳の頃、2度目の大学一年生のとき。大学祭の準備が忙しくて、友達に宝くじ買ってきてもらった事があります。頼んだ人も自分の分買ったみたいですが、私は私の分をもらって家に置いておきました。 まぁ忙しいとはいえ大学生、授業の合間にフト宝くじ当たったら車を買おうってことで、友達5人ほどでディーラー巡りをしにいくことに。あの頃は確かホンダへはプレリュードを、マツダはファ

          宝くじ200万当たったことあるよ。

          名前が苗字の中にある人いますか?

          どうも、よくみるとすごい名前のマツシタ アツシです。謎解きみたいなタイトル文 意味不明ですよね?? この事実に気づいたのは大学生の時FORTRANで自分の名前を表示しなさいって課題がでて、動かしているとなんか残像が被るというか、なんか違和感というか脳が困惑するんです、、、考えること数分。 名前「ATSUSHI」が苗字「M(ATSUSHI)TA」の中に入ってるわ。 狙って付けてたらすごいけど、誰にも言われたことないから、、、。 もし他にこんな方いらっしゃたら教えてください

          名前が苗字の中にある人いますか?