見出し画像

サッカーがしたくなってきました。

みなさん、こんにちは。3年の島村優希(シマムラユウキ)です!

こうき、紹介ありがと!
こうきはとんでもなく優しい人です。みんなも言っている通りでほんとにパパって感じ。ほんとは末っ子なのにね。ギャップだね。背高くて爽やかで、かっこよくて羨ましいもんです、ほんとに!あと、リコタイでは少数派の埼玉組として、練習帰りとか、試合に行くときの車で一緒になることも多く、結構長い時間を一緒に過ごしているプレの1人でもあります。いつもありがとう、これからもよろしく!
って書いてたんだけど…やられましたね笑 こうきが書いてくれた紹介を読んで、いいこと書いてくれてるやん!って思ったのに、最後にえぐい変顔の写真を載せられてしまいました。恥ずかしいです笑 あと、アツい話しているとか書くのやめて!なんかハードル上がっている感じがして緊張していますが、頑張ります!


こうき

昨年も新歓noteを書かせてもらって、今年は書かなくてもいいかなって思っていたんだけど、みんなのnoteを読んで、なんだか自分も書きたくなってしまって、幹部のハルさんに頼んで書かせてもらうことにしました。ハルさん、書かせてくれてありがとうね!


中身に入っていく前に、まずは謝らないといけない。というのも、最近ほとんど練習に行けてないんです。教職課程を履修していることもあってとらないといけない授業が他の人と比べて多かったり、リコタイ以外に頑張りたい河合塾のバイトが募集期で忙しすぎたり。言い訳にしかならんけど、みんなが新歓頑張ってくれてるのに全く貢献できていなくて本当に申し訳ない。色々なことがやっと落ち着いて、みんなとサッカーしたくなってきました。ここから頑張ると、このnoteで誓います!

前置きが長くなってしまいましたが、今回何を書こうかなって思ったときに、新歓のノートだし、1年生にリコタイの良さがしっかり伝わるようなものにしないといけないと思って色々考えていたんですが、ごんちゃんが書いている通り、みんなが書き尽くしてくれているので本当に書くことがない笑 内容がかぶってしまうかもだけど、多めに見てくれると嬉しいです。


・自己紹介(昨年もしているので短めに)


名前:島村優希(しまむらゆうき)
生年月日:2002.6.11 おおがみ、こうしに次ぐ上から3番目
学部学年:商学部3年
出身:埼玉生まれ埼玉育ち。埼玉県立浦和高校出身。1浪して慶應に入りました
ポジション:サイドバックとかトップ下とか
最近嬉しかったこと:山下美月の卒業コンサートを当てたこと。たぶん半年分くらいの運は使い果たした
めっちゃ余談だけど、バイト先の俺の担当生徒から、今年2人慶應に送り出して、どっちもリコタイの新歓行きます!って言ってた。これを読んでくれてるかは知らないけど、読んでたらリコタイに入ってね。読んでいなくても入ってほしいけど。
 

いいチーム

・リコタイに入るまでと入ってから


リコタイに入るまでの大学1.2年生の僕は、他の84期のメンバーと同じで、自分に合うサークルを見つけられず、なんとなく学校行って、バイトして、という毎日を繰り返していました。それはそれで楽しかったし、大切な人たちに出会えたので、リコタイに1年生の頃から行けていたら楽しかったんだろうなと思うことはあっても、自分が過ごした2年弱に後悔はないです。でも、82期に中高の先輩がいて、リコタイのことを話には聞いていたので、活動再開しないのかな、したら絶対入ろうと決めていたのを思い出します。
リコタイが活動再開し始めてからのことも大体他のみんなと同じです。入部を即決して、大会や練習が毎回楽しすぎて、サイドバックなんていうこれまでやったことないポジションをやるようになって、同期のマネさんも入ってきてくれて、リコタイのオフ期間はつまんねえなって思ってます。リコタイがあるおかげで本当に大学生活が楽しくなった。みんな同じようなこと書いてるけど、それほど楽しいよっていうことです!1年生もぜひこの気持ちを味わってほしいな!

めちゃ好きな写真


・リコタイの良さって?


さて、「リコタイの良さって何?」って聞かれたときに、みんなはなんて答えるんだろう。学年関係なく仲が良いこと、雰囲気が良いこと、みんなが一生懸命なところ、とかでしょうかね。僕は「みんなが本気なところ」と「居場所があるところ」を挙げたい。仲良しなところも、雰囲気の良さも、一生懸命やれるのも、結局はみんな本気だからだと思うし、それを知ってるからこそ、練習になかなか行けてない人が久しぶりに顔を出したとしても居場所があるんだと思う。
1年生のみなさんはもしかしたら、「リコタイって理工学部『体育会』サッカー部って名前だけど、しょせんはサークルだし、大学生だし、ゆるっとサッカーやって、イベントとか遊びがメインなんじゃないの?」って思っているかもしれません。俺もそうだったし。でも新歓練習に来てくれた人は分かると思うんだけど、リコタイは、サークルとは思えないほど熱量あるし、みんなうまい。紅白戦後にお互いに意見交換をしているのもよく見る。公式戦のメンバー選考も、気抜いたらすぐにベンチとか、メンバー外になる。リコタイの顔であるトップチームはもちろんだし、本来はみんなが出られるためのものであるはずのBチームのメンバー選考さえもすごく熾烈なんです!その中でメンバーに入ったらすごく嬉しくて、適当なプレーできないなって思えるし、本気で一緒にサッカーやってる仲間だからこそ、たとえ自分がメンバーじゃない試合だったとしても、応援したくてわざわざ見に行こうかなって思える。それくらいサッカーに向き合える環境があること、全員に存在価値があること、それが僕の思うリコタイの良さだと思います。


マガ杯
レンガ

・これからのこと


ついに最高学年になって、みんなとサッカーできるのもあと半年ちょっとになりました。ここで僕の個人的なリコタイラストイヤーでの目標を書いておきたいと思います。それは
微力を尽くす
ということです。自分は現状Aチームに絡む回数は多くないし、幹部とか役職についているわけでもないから、リコタイという団体に結果とか、行動で直接的な貢献はできる場面は少ない。だからこそ、いろいろな場面で自分にできることを探して少しでも組織の役に立てるようになろうと思いました。曖昧な目標ではあるけど、リコタイラストイヤーにあたって、これは自分の軸として持っておきたい部分です。学生主体の団体で、そんな風に自分から思えるのもリコタイだからだと思う。リコタイってまじですごい。
たぶん大学卒業したら、ここまで真剣にサッカーに向き合うことはないんだろうなって思ってるから、悔いを残して引退しないように、ラストスパート頑張りたいですね。レンガ、マガ杯などなど、これから来るイベント全部楽しみ!全員でやりきろう!それで、楽しんだ結果、なんかタイトルとれたら嬉しいです。
あと、ふだんはあんまり行かないんだけど、練習終わりのご飯の時間が楽しくて好きなので、これからもみんなで行きたいです。1年生もぜひ一緒に行きましょう!

最後に、入部を検討してくれているみなさん、本当にありがとうございます。入部したら、ぜひ一緒にサッカーしましょう!最高の大学生活を送りましょう!そんな環境がリコタイにはあります。お待ちしています!

投稿期限も迫ってるし、これ以上書いてもみんなの内容と被るし、この辺で終わろうと思います。総じてみなさんこれからもよろしくお願いします。

次は栃木マネありさです!リコタイの活動にも遠くから来てくれているので本当に頭が上がりません。いつもありがとう。3年になったので少しキャンパスが近くなったみたいですが、去年までは栃木から日吉まで毎日通ってたんだから驚きです。そんなん旅行やん。しかもこの前は新幹線で三田キャンまで来てましたね。かっこよ。あとありさと言えば、インスタとかBeReal見るたびにおしゃれなカフェとかランチ行ってるのでおなじみです。そんなありさは、きっと次のnoteもきっと洒落たカフェで、みんなを惹きつけるような優雅な文章を書いてくれていることでしょう。全員必読です!












・おまけ

これを読んでいる人は最初の目次をしっかり読んでくれている人かな。ありがとう。
ここからは新歓にはあまり関係ない内容だから、読まなくても全然良きです。

いつだったか。
バイト前にBeRealをあげたらハルさんから「練習来いよ」ってコメントが来ました。その日に練習があったわけじゃないのに。確かに練習行けてない時期で、申し訳ないし、行きづらいな~って思っていた頃だったから、練習行っていいんだって思えた。
教職の履修とかバイトの関係もあって、なかなか練習に行けそうにないことが発覚してしまって、サムに「ごめんね」ってLINEしたとき、「頑張れ」って言ってくれた。嬉しかった。
たぶん2人にとってはなんでもないことだっただろうし、きっと覚えてないと思う。サムのこと書いてるのに本人は横で作業してるし。

みんなにとっては何気ないことでも、それを受け取った人にとっては救われることってあるよね。そんな出来事が当たり前に起こるんです、リコタイでは。本当に素敵な団体だなって改めて実感した出来事だったので、最後に書かせてもらいました。

長くなってしまってすみません。新入生のみなさんが矢上グランドに入ってきたときには、精一杯の高い声でお出迎えするのでお楽しみに。一緒にサッカーできるのを楽しみに待ってます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?