マガジンのカバー画像

豊島区

58
カルチャーの引き出しをたくさん持つ"としま"の記事を色んなジャンルから集めています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

#252 豊島区の橋

今日は取引先へ訪問。 要町駅に降り、少し時間があったため目的周辺をぷらぷらと散歩をしていました。 すると。 橋だ。 豊島区に橋? 橋があったってことは昔は川が流れていた場所? 気になってきました。 谷端川豊島区、北区、板橋区、文京区をかつて流れていた谷端川という河川がありました。 1962年(昭和37年)に谷端川は暗渠(目に見えない水路)の下水道となりました。 谷端川の水源は、千川駅と要町駅の間にある「粟島神社」でした。 かつて、粟島神社から椎名町駅方面へ

アホウドリの真理子さんに聞いてみた1/4「真理子さんの好きなものとの距離感」

こんにちは。「ちょど研」研究員の巣内です。 「ブランドと生活者のちょうどいい距離感研究所」の2回目の取材です。前回は王道なD2Cブランドの取材だったので、今回はちょっとユニークな視点からの取材にしたいと思います。 「ちょど研」は企業と個人、両方とも取材対象です。今回のインタビューイは、個人と企業の中間に当たる方かもしれません。 今回、お話を伺うのは、要町のご飯屋「アホウドリ」の店主・大石真理子さん。アホウドリは、ケータリングとお弁当の販売、社食など「ご飯」にまつわる事業を展