マガジンのカバー画像

豊島区

58
カルチャーの引き出しをたくさん持つ"としま"の記事を色んなジャンルから集めています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【鴨合の集】note活動開始します。

皆さん初めまして。私たちは大正大学のプラットフォーム型地域活性化研究会【鴨合の集】です。 どうぞよろしくお願いいたします。🦆 今回は、皆さんに私たちのことや活動内容のことを発信したいと思い、ノート活動を始動しました。 そもそも、プラットフォーム型地域活性化研究会【鴨合の集】って何?というのが皆さんの思う疑問ですよね。 私たちは、2021年1月に正式に活動し始めた研究会です。学校の規定に沿って正式な愛好会として認定されるには一年間活動しなければいけませんので、この一年間は様

都会のキャンパスで野菜を育てる方法

座・ガモールファームへようこそ! 前回は私たちの活動についてのざっくりとした紹介をしました(記事はこちら↓)が、その全容についてはまだつかめていないことでしょう。そもそも都会の大学でどうやって野菜育てているのか…。 今回の記事では私たちの農園活動について詳しく紹介していきたいと思います! 場所がなければ作ればいい私たちが活動拠点としている大正大学は東京都豊島区にあります。池袋がある所、と言えばわかりやすいでしょうか。要は都会のど真ん中にある大学ということです。 キャン

経済学の基礎で考える人口問題5 豊島区は消滅可能性都市だったのか

 中央公論6月号に、高野之夫豊島区長の「豊島区は消滅可能性都市をどうやって脱却したか」というインタビュー記事が掲載されている。東京都区部で唯一消滅可能性都市として名指しされた豊島区が、そのショックを機に「子どもと女性にやさしいまちづくり」に取り組み、いち早く待機児童ゼロを達成し、若年女性数が増加したという内容だ。私が勤務している大正大学は豊島区にあるので、この豊島区の取り組みは素晴らしいものだと誇りに思う。  ただ、この点に関して私が当初からおかしいと思っていたのは、「なぜ豊