基板紹介~MDマザー基板~

こんばんは。MiMi*です。
前回に引き続き基板紹介といいつつ自作基板を愛でる記事です。
是非お付き合いくださいい。

こちらが作成した基板です。

JLCPCBさんで基板発注をお願いしました。
JLCPCBさんは配布されるクーポンでお得に発注できるのでこちらもぜひ使ってみてください!
PCB Prototype & PCB Fabrication Manufacturer - JLCPCB

機能紹介

  • MD(モータードライバ)
    MDを5つ搭載しています。
    使用するMDはTB67H450モータードライバモジュールです。秋月電子通商で購入できます。
    320円と低価格、モーター出力電流が3.0A(最大)と十分な電流を扱える、在庫が安定しており入手が簡単という点で採用しました。
    回路はデータシートを参考にしているので特別なことはしていません。

  • コンデンサ
    コンデンサは載せれば載せるほど幸せになれるという教えのもと載せられる限り載せました。正直過剰に載せたと思います。

特徴

  • 形状
    基板発注したことで機体のスペースにぴったりと収まる基板が作れました。
    1枚の基板で5つのMDを載せることができたのは、省スペース化にかなり貢献してくれました。

  • メンテナンス性
    MDはピンヘッダで刺すようにして固定しているため簡単に抜き差しできます。突然の故障でも、ロボットを分解することなく素早くMDを交換して対応できます。

いざ発注!!

JLCPCBさんで発注しました。

色と厚さが選べたので、黒色、厚さ1.6mmで発注しました。
ロボットの機体が黒色なので基板も黒くできてよかったです。
ロボカップでは薄い基板で軽量化をしているチームもいるので、厚さについてもこれから検証していきたいです。
この発注では他の基板を一緒に発注したのですが、発注から約1週間で届いてくれました。


いかがだったでしょうか。シンプルながらも使い勝手のいい基板に仕上がりました。
参考になれば幸いです。
それではまたどこかで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?