交流会

みなさまゴールデンウィークはどこかへお出かけしましたか?
私はロボカップの交流会に行ったので今回の記事はその話をしようかなと思います。

交流会!!

5月4日岐阜県郡上市で郡上ロボットクラブ様の主催での交流会が行われました。私は低予算機(詳しくはTwitterで)を作って参加しました。

バス

会場へ行くために乗った高速バスが渋滞にはまってしまい遅刻してしまいました。遅刻したせいで前半の人のプレゼンが聞けなくてぴえんでした(後ほど録画を見せていただけたので無事見えました)
因みにプレゼンが完成していなかったのでバスの中で作成しました。

プレゼン(午前の部)!!

会場に到着後はプレゼンの時間でした。
他の人のプレゼンを聞くと、わりとネタに寄ったプレゼンをしていたので自分もネタ枠にすればよかったかなと思ったり思わなかったり…
上級者のプレゼンは面白いものばかりだったので有意義な時間でした。
そして自分のプレゼンの番になりました。遅刻の影響でトリになったので緊張しました。
私はボールセンサの研究という題目でプレゼンをしました。技術的なプレゼンで実験内容の説明が中心だったので真面目枠です。実験の失敗談の説明だったので内容的には微妙でしたが技術公開の意味ではプレゼンしてよかったと思います。
プレゼンの一部を公開します。需要があればうれしいです。


交流(午後の部)!!

午後は機体の紹介や試合がありました。
私の機体はボールセンサが動かなかったので試合はできませんでした。
それでもほかの人の機体を見ることで参考になることがたくさんあってよかったです。
私の機体に載せた電源基板がそこそこ好評だったのでうれしかったです。機体の紹介は動くようになったら記事にしようと思っています。


感想

少々遠出したし機体制作で何度か徹夜したので大変なこともありましたが、新しい知見も得られたので参加してよかったです。次は動くロボットを持っていきたいです。
それでは次の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?