見出し画像

ないとさんの無料コンサルいよいよ受ける!



ないと倶楽部に入会してもうすぐ3か月。

様々な特典つきで


メンバーとの交流もできちゃう


LINEのオープンチャット

もさかんです。


お得しかない!

で、その特典の私がもっていたスキルチケット。


ないとさん無料コンサル


どうして私がすぐにこのチケットを使えなかったか。


私の中のないとさん

そもそも私がnoteをはじめて右も左もわからない時に、
色々教えてくれる記事を書いていたのがないとさん。

すっかり私はnoteの会社の人だと思っていました。


で、noteはじめてすぐ目にして参加したのが


noteEXPO


ここではじめて、ないとさんが何者かを知りました。
noteの会社の人じゃなかった!!!


知れば知るほど、その存在感の大きさを知り
思いきって ないと倶楽部 に入会したわけです。


話を戻します。

そんなわけで、ないとさんに無料コンサルを受けるのだから

万全な時に受けたい!
まだまだ受けるときじゃない!

でも・・・・

いつまで待てばいいの?自分。

noteを続けてみて悩んでることってあまり変わらないんですよね。

それならもう、受けちゃえばいいじゃん!
という心境です。


もう一つは前回 ZOOM 井戸端会議でないとさんにコンサルについて

「みなさんどんなことを相談されますか?」
「自分がまだ定まっていないのですが、受けても大丈夫ですか?」

と質問してみました。

すると
「だいたいみなさんの質問は決まってきますね。」
「みなさん自分が定まってませんから(的な感じ)」

と返ってきました。

それならもう、受けちゃえばいいじゃん!
という心境です。


いよいよないとさんにお願いする。

ツィッターにDM

ないとさんとのLINE


とのことだったのですが、質問は限りなくある・・・
このDMには書ききれない・・・
で、この記事にまとめてしまおうというわけです。


ないとさんの無料コンサルを受けるために予習

根がまじめなもので、
「みんなどんな風にコンサル受けたのかな?」
と予習する。



大変勉強になりました。
わかったことはみなさん、とても勉強になったという事。
(当たり前か)


その中で、私じゃん!
と思ったのはこちらの方

「一人でもたくさんの方に読んでもらいたい」とか
「いつか、自分の書いた記事が100円でも売れたら嬉しい」とか
言っていた。

え?それでよくないです?

・収入を得たい → 
得れたらいいな、とは思ったけど、
そんなに強い想いではないことに気付く。

・皆さまに役立つ記事を発信する →
役に立てれば、それは嬉しいけど、
自分の書きたいことは、そうじゃない。

全くそのとおりです。

特に

役に立てれば、それは嬉しいけど、
自分の書きたいことは、そうじゃない。

まさにまさに!

たぶん多くの人に読まれたり、収益を出せる記事=役に立つ記事
だと思うんです。

でも書いていて楽しくない!

私の気持ちはこうです。
ひろみさんの気持ちも同じ気がしてしまいました。

そんなみなさんのアドバイスを受けて考えました。


ないとさんへの質問

何から聞いてよいのやら・・・
一番わからない問題。
それは・・・

Q1 noteで何をしたらいいのかわからない問題

「noteで何をやりたいの?」とnoteをする目標
ゆるふわさんから教えてもらったのはこの質問。

こればっかり考えてます。
なかなか答えが出ません。

私、何したいの?

ないとさんに聞いても知りませんよね。

でもそれがわからないんです。


教えてないとさん!


Q2 自分の方向性がわからない問題 

活動として、

①「アナログおばさん」

と言う名前でやっています。

もともと、はじめたときには今より「稼ぎたい!」と思っていたんです。
そこで
「私は何ができるか?」
と考えた時にたどり着いた結果です。

なので、コンセプトは

「アナログおばさん奮闘記」

完全なアナログ人間がデジタル化へと挑戦する様子をつづっていったら面白いのではないかと思ったのです。

新しいことをする時に、多分私は人よりもすぐ出来るようにならない。
でもきっとそんなアナログな人はたくさんいて、その人たちのために役に立てないかと。

一応新しいことをする時に、私が手間取ったりした様子はメモ的に残してはいます。

ただ、この方向で書くと結構大変で、何よりあまり楽しくないのです。
これは仕事としてやっている感覚です。

それに、これは他の人もやっている気がします。
私は誰かと競うような記事は書きたくないです。


②ベテラン統合失調症

こちらは私の特徴になるのですが、
こちらもこればっかり書いていると同じように悩みを持つ人間関係で固まってしまう気がするのです。

それが悪いとは言いませんが・・・

何となくちがうような気もします。
その分野で書いていくこともあるとは思うのですが。


③ゆるゆる隊

人生において私はゆるゆると生きていきたいんです。
がんばらないような。

が、どうでしょう!

今「仕事」や「勉強」
となると


ギチギチ・アップアップ・・・


こんなはずじゃなかったのです!
本当はゆるゆると生きていくお手本になりたいのです!

きちんとnoteやTwitterでも
「ゆるゆる隊」
と書いています。

これは目標です。


今のところの私はこんな感じです。
やればやるほど「迷子」です。
この「迷子」も私の特徴とすればいいのか・・・


教えてないとさん!


Q3 そもそも自分をしぼる必要はあるのか問題

「○○さんといえばこういう人」
といったように
一つの事について書いた方がいいのか?
こちらについても大問題。
これ、悩める人多くないですか?


教えてないとさん!


Q4 アイコン・ヘッダーをすっきりしたい問題

こちらそのままです。

教えてないとさん!


Q5 収益を多少得るにはどうしたらいいか問題

私が考えているのは


「有料記事」


ですが、こちらは有益な情報の入った記事を有料にされている方が多いと思います。
でも私はあまり多くの人に読まれたくない記事を有料にしたい気がしています。(みんなに読まれるのは恥ずかしい記事)
その辺のことについても聞きたいです。


教えてないとさん!


Q6 ネガティブな発言はあまり書かない方がいいのか問題

たしかにポジティブな記事の方が役に立つし、みんなも気分がいいと思うのです。
でも私はたまにネガティブな考えが書かれている記事も、共感出来て読みたいんです。

この時点で答えが出てる気がしてきましたが、
ポジティブな方がいいですか?


教えてないとさん!


Q7 noteの使い方がわからない問題

noteを続けてみて、フォロワーさんやフォローしている方の記事を読むときにどうやって見つけていいのかわかりません。(多過ぎて)
何かいい方法がありますか?

ちなみにないとさんはどのくらい記事を読んでいるのか、
どうやって他の人の記事を読んでいるのかも知りたいです。


教えてないとさん!


Q8 マルシェについて

マルシェの全体像があまりよくわかりません。
ZOOMの画面でいうとどのような感じになるのか知りたいです。
また、スマホ・タブレット・パソコンのどれで参加するのがおすすめですか?


教えてないとさん!


Q9 気ままにプロフ添削まだやってますか?

そのままです。


教えてないとさん!


Q10 スマホとパソコンの表示を合わせたい問題

どうしてもパソコンでは行間をそろえたつもりなのに、スマホでみるとそろっていなかったり。
逆もそうです。
いつもそれに疲れ果てます。


教えてないとさん!


まとめ

ないとさんの無料コンサルを受けるにあたっての意気込みです。

後日、ないとさんのコンサルを受けて答え合わせとしたいと思います。








この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

記事を読んでいただいて本当にありがとうございました。 めちゃめちゃうれしいです! もしちょっとでもいいな、と思っていただきましたらサポートぜひぜひお願いします🙏