見出し画像

「できるセラピストと言われるために3年目までに知っておきたい115のこと」

どーも、あんどぅです。

この度、学研メディカル秀潤社様より私が編集・一部執筆に関わった書籍が発売されます!!


編集さんとの出会いから1年半くらいかかりました、、、COVID-19の影響もしっかりと受けまして、当初の予定よりも3か月くらい遅れてしまいました(;^_^A

それでもオンラインを駆使してやり取りをし、完成間近とな理、予約開始した一品です。

画像1


▶「できセラ」の内容

できセラは大きく5パートに分かれています。
目次タイトルを見てもらえばわかると思うのですが、幅広く網羅的に記載してあります!

自分の働いている領域を復習するも良いですし、転属先や転職先の領域を学習するも良いですし、興味のある分野を探してみるのも良いです。復習として使うのも良いですし、予習として使うのも良いですし、確認として使うのも良いです。

3年目という「仕事にも慣れてきた」という時期だからこそ将来のことを考え出す頃かと思います。
そんな時、この本の中に「あなたの将来像のヒントがある」と思います。

スクリーンショット 2021-05-28 21.55.14

▷part1:リハビリテーションに必要な知識とスキル

【1】まず,押さえたい基本
1.リハ職にとってのバイタルサインとは
2.リハ場面での問診,情報収集のコツ
3.リハ職の血液データの捉え方のポイント
4.筋力トレーニングに必要な栄養の知識 ─タンパク質を知ろう
5.新人が知っておくべきリハ栄養の知識と実践
6.治療薬の影響とリハ介入の注意点
7.知っておきたいリハでのリスク管理
8.X線画像の見方
9.脳のMRIの見方
【2】臨床の実際
1.関節可動域(ROM)制限の要因と介入の実際
2.筋力トレーニングの特性と実際
3.運動耐容能の基礎とアプローチ
4.運動学習のイロハ
5.運動制御と姿勢制御 ─地球上で生きる全人類が課せられた使命
6.姿勢分析のポイント ─坐位・立位の特徴─
7.「何か変」と気づくための動作分析
8.立ち上がり・着座動作のチェックポイント ─どうすれば課題動作ができるのか最適解を探す─
9.最適なトランスファー ─個人のトランスファースキルからシステムまで─
10.シンプルな力学モデルから紐解く歩行運動
11.歩行の神経システム ─無意識プロセスへの介入─
12.脳卒中患者の歩行分析に必要なこと
13.「棟内歩行自立判断の困った」を解決する3つの手順 ─チーム医療の一員として─
14.歩行介助の基準とコツ
15.ADLとQOLについて考える ─その人にとってのエンタメを引き出すために─
16.すぐに実践! 知っておきたい予後予測における重要な3つのポイント
17.具体的で幅広く正確な目標設定に必要な3つのポイント
18.福祉用具を正しく使うと武器になる
19.ポジショニングは楽しい!
20.車椅子のシーティングは患者の生活を豊かにする
21.運動療法でもう困らない ─適切な運動を提供できるセラピストになる
22.患者の信頼を得る触診法
【3】 もう一歩深めたい知識
1.痛みと多方面から向き合う ─多面的な評価の必要性─
2.筋緊張異常とは何か
3.脳の可塑性
4.感覚と運動の関わり
5.感覚障害の特徴とアプローチ
6.めまいが出た時の鑑別と対応法 ─あなたはどうする?
7.モチベーションとセルフ・エフィカシー 患者がリハに主体的に取り組める環境作り
【4】 さまざまなリハ実践
1.認知症の知識と対応
2.がんのリハビリテーションにかかわるための基礎知識
3.健康な女性であるために,健康な女性を守るために,できること
4.理解すると差がつく臨床でよく出会う浮腫
5.脳振盪後のリハビリテーション
6.小児リハビリテーションに必要な知識
7.ロボットを用いたリハ ─特徴と落とし穴について─
8.ヨガとピラティスを機能評価や運動療法として活用する

▷part2:業務上必要な知識とスキル

【1】日々の仕事を円滑にすすめる知識
1.看護師を味方にしよう ─信頼しあえる付き合い方とは─
2.医師とのコミュニケーションが患者を救う ─医師とのかかわり方─
3.作業療法士・言語聴覚士とのかかわり
4.カルテ(経過記録)・退院時指導書(サマリー)の書き方
5.セラピストにとっての説明の重要性 ─なぜわかりやすい説明をすることが大切なのか─
6.カンファレンスで心がけるべきこと
7.知っておくべき感染管理と対策
8.押さえておくべき医療保険の知識
9.押さえておくべき介護保険の知識
10.リハ科の収益構造 ─算定・加算─


▷part3:疾患別リハビリテーション

【1】運動器リハビリテーション
1.松葉杖の実践
2.システマティックなフローチャートで腰痛を分類して攻略しよう
3.肩関節周囲炎を正確に読み解くために必要な3つのポイント
4.変形性膝関節症の理学療法戦略
5.人工膝関節全置換術(TKA)の理学療法
6.変形性股関節症を再考する ─予防のための考え方と患者の背景を知る重要性─
7.人工股関節全置換術(THA)を理解し理学療法に活かす
8.骨折に対するリハビリテーションの考え方
9.脊椎圧迫骨折の予後は急性期のリハビリテーションが勝負
10.大腿骨頸部骨折のリハビリテーションをイチから見直そう
【2】脳血管疾患等リハビリテーション
1.脳卒中による運動麻痺と戦う準備
2.基本をとらえる高次脳機能障害
3.Pusher症候群に対するリハビリテーション
4.注意障害の理解と対応
5.運動失調のメカニズムとアプローチ
6.パーキンソン病と向き合うためには
7.脊髄損傷×理学療法のポイント
【3】呼吸器リハビリテーション
1.呼吸器疾患の特徴と評価
2.COPDをゼロから学び直す
3.身近なのに知らない肺炎のリハビリテーション
4.今日から使える呼吸リハビリテーション
5.酸素療法の基礎を知る
6.セラピストが知っておくべき人工呼吸療法の基本
【4】心大血管疾患リハビリテーション
1.リハで押さえておきたい心電図
2.押さえておきたい虚血性心疾患の特徴
3.心臓リハビリテーションで押さえておきたい不整脈4選
4.心臓リハビリテーションで押さえておきたい運動強度
5.心リハでおさえておきたい下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)
6.押さえておきたい心不全について


▷part4:各期・各場でのリハビリテーション

【1】急性期リハビリテーションの知識
1.急性期リハビリテーションにおけるセラピストの役割
2.意識障害の解釈と評価
3.せん妄と不穏
4.院内急変時のリハ職としての対応
5.急性期だからこそ押さえたいルート類の管理
6.知っておきたい早期離床のキホン
【2】回復期リリハビリテーションの知識
1.回復期リハビリテーション病棟の特徴とセラピストの役割
2.家屋評価と退院前の指導
3.FIMの概要と回復期リハでの活用法
【3】外来リハビリテーションの知識
1.外来リハビリテーションの特徴とセラピストの役割
2.外来リハビリテーションの期間と頻度
3.外来リハビリテーションにおける物理療法の役割
【4】生活期リハビリテーションの知識
1.生活期リハビリテーションの特徴とセラピストの役割
2.入所サービス・通所サービス・訪問サービス
3.在宅で必要な環境の把握
4.ケアマネジャーと良好な関係を築く方法
5.サービス担当者会議


▷part5:働き方とキャリアアップ

【1】働く場を考える
1.病院で働く中で押さえたいフォローワーシップ
2.クリニックでの実績はタイムマネジメントが鍵
3.スポーツ分野での働き方
4.施設という場だから身につけたいマネジメントの視点
5.これからのセラピストの職域拡大
6.世界を視野に働く時代
【2】キャリアやスキルの身につけ方
1.新人時代に知っておきたい論文検索の基礎知識
2.1年目の勉強方法
3.キャリアを考えた転職
4.副業という選択肢
5.大学院への進学を考える
6.アウトプットとしての症例報告
7.理学療法士が知っておくべきお金の使い方


どうでしょう??

書いていて、このボリュームに目次公開を諦めかけそうになりましたww



▶︎著者からの14のプレゼント

画像3

そして今回先行予約の方全員に、著者セラピストからのプレゼントがあります!

内容としては

・動画2時間
・オンラインセミナー2本
・PDF資料156枚

となっております。これだけでもボリュームありますね!

<予約プレゼント内容>
・臨床で必ず悩む「関節可動域制限」を1時間で理解する!
・ポイント解説!スポーツ現場における足関節捻挫の初期対応とリハビリテーション
・脳卒中片麻痺患者の歩行の捉え方
・アウトプット用のWEBサイト作成代行 3名限定
・6年目理学療法士給料のリアルと職場選び(+「スポーツで現場働く」とは?)
・ケアマネさんと語る在宅で働くPTのスキルアップ法
・できるセラピストになるための呼吸介助の手順
・小児理学療法士に必要な運動発達の基礎の基礎
・触診でハンドリングが変わる解説動画
・福祉用具使用のメリット・デメリットを動画で理解する!
・脳卒中リハ~リスク管理から運動麻痺、感覚障害、画像読解まで~
・心リハで欠かせない患者教育について
・動画で学ぶデスクワーカーの腰痛に対する運動療法~多裂筋が働きやすくなるコツ〜
・歩行に及ぼす影響は特大!!靴の正しい選び方

以上となります。本には記載していない内容も盛りだくさんです。


▷プレゼントのもらい方

画像4

プレゼント受け取り手順】
1.学研の本を先行予約
2.本を予約購入したページと証明をスクショでLINE@に送る
3.その後、LINE@から特典のURLが送られてきます

この特典は発売日(2021.6.28)までの期間限定のものです。

もし、この本に興味があったとしたら買うのはいつでしょうか??

今でしょっ!!!(古w


しかし、買うなら今がお得なことは間違いありません。
どうか手に取っていただけると幸いです。


購入後のLINE@はこちら↓↓
https://lin.ee/6o5KiWW

スクリーンショット 2021-05-28 22.27.01


もう一人の編集の吉田さんの記事もどうぞ!
ちなみに貰える特典は同じですw



サポートはいりません!!それでも少し…という方がいらっしゃれば、シェアという無料でできるサポートをお願いいたします^ ^