見出し画像

人の目を見て話せないあなたへ:目を見るかわりにココを見よう

「彼氏いない歴=年齢」や独身「おひとりさま」など、1人でいることでお悩みの女性の相談役、40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・可憐(かれん)です。

おととい5/26(日)、大吉星と呼ばれる木星が双子座へ移動しました。これから約1年間、コミュニケーションや学び、移動などが活発になっていきますよ^^

それにともないまして、今日は「彼氏いない歴=年齢」でお悩みの女性のみなさんへ、コミュニケーションスキルを上げる方法の1つをお伝えします。

「彼氏いない歴=年齢」をネットで検索すると「人の目を見て話せない」と出てきます。
そして、「目を見て話せない人」の特徴は、「自分に自信がない」「嘘をついている」など。「好きな人を前にすると緊張してしまって目を見られない」というのもありますね。

そして、ほとんどのサイトには「目を見て話せないのはダメ。とにかく目を見よう」と書かれています。

あなたは相手の目を見て話すこと、できていますか?

実は、話すときに相手の目をじっと見なくてもいいんです。
この方法を実践すれば、目を見ていないのに、見ているような印象を相手に与えながら、自分もリラックスして話せるようになりますよ^^

なお、この方法は「人と話すときに緊張してしまって相手の目を見られない」という人全員におすすめです。

つまり「彼氏いない歴=年齢」の女性が、好きな人や気になる男性と2人で話すときだけでなく、
・「彼女いない歴=年齢」の男性
・コミュニケーションが苦手なタイプ、いわゆる「コミュ障」
・新社会人
このようなみなさんが、普段の生活で人とコミュニケーションを取る際、だれでもだれとでも有効です。

「彼氏いない歴=年齢」の女性が気になる男性とうまく話すために、または彼氏をつくるために、または全人類のコミュニケーション技術アップのために、どうぞ最後までお読みください^^


「目を見て話せない」とは?

「彼氏いない歴=年齢」をネットで検索すると、「人の目を見て話せない」と書いてあります。

そして、「人の目を見て話せない人」の特徴を検索すると、「自分に自信がない」「嘘をついている」「話を聞いてなさそう」「人から信頼されにくい」「挙動不審」「対人恐怖症、視線恐怖症、トラウマがある」などと出てきます。

そこまでいかなくても、ただ単に、男性女性問わず、人と話すときに緊張してしまって相手の目を見られない、または、コミュニケーションが苦手という人もいますよね?

または、「異性の顔や目を直視できない」「好きな人や恋愛対象の相手に緊張してしまって、顔や目を見られない」という場合もありますよね😳

私も人の目を見て話せないタイプです。
「自分に自信がない」「コミュニケーションが苦手」、それはあてはまります。
でも、ただ「人の目をじっと見られない」、そういう気質の人は多くいますよ。

一般的な対策は

そして、ほとんどのサイトには「人の目を見て話せない人」への対策、解決策は、
・アイコンタクト(相手の目を見ること、視線を合わせて意思疎通をすること)は大切だから、練習したり訓練して、とにかく相手の目を見よう
と書かれています。

ほかにも、
・ずっと目を見なくても、数秒見つめて目をそらす
・大事なことを言うときだけ目を見る
などの対策も出てきます。

「目を見て話せない人は、自信がなさそうだから、自分に自信をつけよう」なんてアドバイスもあります。でも、自分に自信なんてそう簡単につけられるものじゃないですよね?

ただ目を見ればいいってものじゃない

それに、「目を見て話せない」タイプは、「相手の目を見なきゃ! 見なきゃ!」というあせりやストレスが、自分にとってのプレッシャーになってしまっていませんか?

それで、会話がおろそかになったり、何を話しているのかわからなくなったり。目を見ることばかりに意識が行ってしまうのはよくないですよね。

さらに、「相手の目を見なきゃ!」というプレッシャーやストレスで、緊張してガチガチになってしまって、会話を楽しめないとか。相手にも緊張感を伝えてしまうとか。
そんなのは本末転倒ですよね。

それに、ただひたすら「相手の目をガン見すればいい」というものでもないです。
以前、私は強気の営業をする若い女性に、近い距離で顔をのぞきこまれ、まばたきもせずに見開いた目でこちらの目をガン見されて仕事の話をされたことがあります。非常に不快でした。顔をそむけました。
これはやりすぎ。相手に威圧感や圧迫感を与えてしまって、逆効果です。印象が悪くなります。

では、自分も「目を見なくては」というプレッシャーを感じず、リラックスして会話を楽しめて、目の前の相手にも威圧感や圧迫感を与えない

相手の目をじっと直視しなくても、目を見ているように感じさせて、「自信がなさそう」とか「挙動不審」なんて思わせずに、誠実に会話している印象を持たせる。

そんなふうにしたい。どうしたらいいのでしょう?

目を見るかわりに別のところを見る

目を見られない人は、ムリに相手の目を見ようとしなくていいのです^^

でもだからといって、相手の顔を見ずにうつむいて下を見ていたり、そっぽを向いたり、スマホを見ていたりするのは論外です。ちゃんと相手の方に顔や体を向けて、しっかり向き合わないと。

では、どこを見ればいいのか?

以前のビジネス本などでは、「相手のアゴや首、ネクタイの結び目を見る」などと書かれていました。ですが、首から下ではなく、相手の顔はちゃんと見た方がいいです。

顔とはいえ、あんまり上の方、おでこや生え際、髪や頭を見るのはやめた方がいいです(男性の中には頭髪に問題や不安を抱えている人がいますので。そこをじっと見つめるのはさすがに失礼)。

目は見なくてもいいけれど、顔の中の別の個所を見ればいいのです。
では、目以外の顔の中の部位とは、いったいどこかというと、それは鼻です。

顔の中でも、目や口、眉とちがって、鼻だけは動かすことができません。ですので、会話の最中、相手の目や口、眉の動きに気を取られずに、鼻だけは安定して見続けることができるのです。

根拠は?

「目を見ずに鼻を見る」。これは私が社会人1年目に、先輩に研修の一環で教えてもらったことです。
(S先輩、めちゃめちゃ仕事ができる女性でした。私の勤務先は出版社でしたが、S先輩、国立大学卒、某大手有名出版社から転職して渡り歩いてきた人で、1人で本作れるし、ビジネスマナーもカンペキ。上司も一目置いている、なんでもできるあこがれのスーパーウーマンでした。S先輩の言うことならまちがいなし)

またその頃、タモリさんがテレビで同じことを言っていたので、印象に残ってます。
(たまたまそれを見て、「あ、S先輩と同じこと言ってる!」と思ったのです。タモリさん、その頃、『笑っていいとも』という昼の帯番組で週5日、日替わりでゲストを迎えてトークしてました。そのホスト役が言うのでさらにまちがいないです)

それ以来、私は社会人になって20年以上、仕事で人と話すときだけでなく、プライベートでも、友人、知人、恋愛対象の男性でも、だれでも、人と話すときは相手の目は見ずに鼻を見ています
自分もリラックスして話せますし、相手にも「目を直視する」という圧をかけることなく、問題なく接することができていますよ^^

具体的な位置は

目と目の間の少し下の辺りの鼻、あるいは鼻全体をぼんやり見るのがちょうどいいです。

相手の目の近くを見るので、相手にマイルドに目を見ている印象を与えることができます。鼻は顔の中心にあるので、顔全体を見ているように思わせているのかもしれません。

目を見るかわりにココを見よう ©龍泉寺可憐

見る位置は、鼻のあんまり上の方だと、目に近くなるので、目を見てるような感じになってしまいます。鼻のあまり下の方、鼻の先端部、鼻頭のあたりだと下すぎます。
目と目の間の少し下の辺りの鼻、または鼻全体をぼんやり見るのがベスト。

なお、相手の口や唇を見つめると、なんだかエロい感じになりますので注意してください。
理由は、
・「相手にキスをねだる仕草」と恋愛本に書いてありました(^^; (やりたい人はどうぞ)
・前述のテレビ番組で、タモリさんが続けて言ってました(「エロい感じになる」と)
・恋多き女性として有名な某女性タレントが、以前テレビで「男性を誘う、その気にさせるテクニック」として、「相手の唇を見ながら話す」という技を披露していたので、これも確か

家族や友達と、目や鼻や口、唇を見ながら話してみて、どこを見たらどういう印象を受けるか? どのあたりを見るのが自分にとってちょうどいいのか? 
いろいろ試して練習してみてください^^

ここを見れば大丈夫

人は向き合っている相手の視線、つまり「相手が自分のどこを見ているか」は気づくし、意外と気になるものです。
(女性のみなさんは、目の前の男性が自分の顔や体、服装、髪型などをじろじろと見ていたら、気づきますし、気になりますよね?)

あなたがもし、相手の頭や髪、首やネクタイ、スーツの襟元などをじっと見ていたら、相手は「そこに何かついているのか?」「おかしいのか?」と気にして、手でさわって直そうとしたり、自分でその部分を見ようとします(私の経験上)。
最近では、私が相手のマスクや、マスクから出ている鼻頭の辺りをずっと見ていたら、相手がマスクをさわったり、直したりしてました。

でも、話すときに鼻を見ていても、鼻を気にする人はまずいません。ですので、自分も相手も、マイルドな感じで、リラックスして会話できますよ^^

いちばん大事なのは

なお、目を見ようが、鼻を見ようが、目の前にいる人と話すとき、何より大切なのはリラックスすることです。

緊張して目がバッキバキだったり、体がガッチガチだったり、そんな様子だと、相手にも緊張が伝わってしまいます。もし気になる人や好きな人と一緒にいるのに、そんな様子だったら、せっかく2人でいる時間なのに、全然楽しめないですよね。

相手の顔を見ることばかりに意識を集中せずに、まずは、目の前の相手との会話を楽しむこと、リラックスして居心地のいい雰囲気を出すこと、それを心がけましょう。

そのために、「目を見ずに鼻を見る」、このようなコミュニケーションスキルを使って、少しずつ慣れていきましょう。
気になる人や好きな人とでも、だれとでも、緊張せずにリラックスして、楽しい時間を過ごしてくださいね^^

おわりに

このブログでは、今回のような、私・可憐が人生をかけて編み出した秘策や気づきや教訓、お役立ち情報やアドバイスなどをお伝えしていきます。

「彼氏いない歴=年齢」の女性が彼氏をつくるために、または彼氏がいてもいなくて1人でも、自分を整え、よりよい自分で柔軟に生きられるマインドづくりのために、お役立ていただけますように^^
興味のある方はぜひフォローをお願いします。

「彼氏いない歴=年齢」や独身「おひとりさま」など、1人でいることでお悩みの女性のための占い相談は、詳細を以下でご確認ください。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
龍泉寺可憐|40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)
「彼氏いない歴=年齢」女子の「私、このままでいいの?」のお悩み相談役
彼氏がいてもいなくても、柔軟に生きられるマインドづくりのお手伝い

▷占い相談 ※女性専用
①タロット占い:現在の恋愛運、今後1年の出会い運、1~12カ月後の運気の流れなど、さまざまなお悩み解消に対応
②ホロスコープ鑑定:あなたの生まれ持っての恋愛運、結婚・パートナー運などを、西洋占星術(星読み)の観点から読み解く
③心理テスト・カウンセリング:「9つの恋愛タイプ」を調べる心理テストで、あなたの恋愛傾向を心理学の視点から読み解く
④特典:元出版社&図書館勤務の可憐のおすすめ
「彼氏いない歴=年齢」女子が初カレをゲットするための課題本リスト(PDF)
「ひとり時間を充実させるためのおすすめ本リスト」(PDF) など

▷お申込みやお問い合せは公式LINEへ
・プロフィール欄のURLをクリック
・またはコチラをクリック →https://lin.ee/d1g2QFo
・またはIDで検索 →@740lqhek





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?