回転している

「身体の中で球が回転している」

体幹内操法の先生から 初めてそう教わった時は
正直よくわかってなかった。

(球って なんじゃらほい?)って感じだったわ。


でも、球の回転で動いていると

球の前面が上がる時、後面が下がるでしょう?
逆に前面が下がる時は、後面が上がるでしょう?

この、上がると下がるの両方が、同時に身体の中に
あること

これが、ものすごく重要なんだ。

人形も、球の回転で動くと、止まっているのが楽になる。

止まっていられるようになるっていうのかな?
止まりの質が変化する。

(詳細は『動く骨〈コツ〉』という本をご参照ください)


歌もさ、
(球が回転してんのよね)って思うと 良くなるんだ
これが。

昨日面白い事に気がついた。

球の回転に、前回りと後ろ回りがあるとするじゃない?

歌手の人って、前回り回転で歌う人と後ろ回り回転で歌う人がいるのよ。

児童向けの人形劇に出てくる歌は、素直な童謡ちっくな歌が多いから、大体前回り回転。

でも、アンニュイな雰囲気、気怠い雰囲気の歌は
前回りじゃ歌えないのよ。後ろ回りじゃないと。


いや、ラップの歌を練習していてね
なんかしっくり来ないなって思ってたのよ。

悪そうな友達もいないし、悪くなった経験もないからかな?なんて思っていたんだけど、

ふと、球を逆回転にしてみたら
しっくりはまったの。

球って不思議。


今日はご機嫌で、YO! YO! 言ってるよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?