蝶よ 羽ばたけ

身体の中に 蝶が3羽いる、と

体幹内操法の先生が教えてくださった。

(具体的な内容は先生にお尋ねください)


私は、頭蓋の中の蝶をギュウギュウ押さえつけて
動けなくさせていた。

「そこに蝶がいるよ」
「蝶は、羽ばたきたがっているよ」

気づかせていただいた瞬間
鼻腔に流れこむ空気の味が変わった。

苦みばしったお茶から 甘露になった。


(蝶の羽ばたきが、動きを生みだしているのかもしれないな)

ふと、そんな気がした。

歌舞伎の所作、見得を切る動き

これは、頭の中の蝶が羽を広げて翔ぼうとするから
目が寄ってくるんじゃないかな

蝶の動き無しで目を寄せても、薄っぺらな変顔にしかならない。


うん、蝶の羽の動きから、身体の動きが はじまるんじゃないかな。

厳密に言うと、身体の末端からはじまることも
あるかもしれない。

でも、蝶が動ける状態にしておくことが大事だと
思う。


化石の蝶じゃダメだ。
生きてる蝶、動ける蝶が身体の中にいないと。

蝶が羽ばたくと

何かが浸透していく動きになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?