骨が起きた
毎年、夏に開催される少し大きめの人形劇フェスティバル
今年は、フェスティバル帰りに びっくりしたんだ。
疲労度合いが全然違ったから。
20代の頃は、フェスティバル帰りの車の中で
泥のように眠りこけていた。
駐車場に到着しても
(うわ〜、目あけたくない〜)という感じだった。
それが今年は、
(起きてられるな〜)
(ていうか、たいして疲れてないぞ)って感じ。
多分ね、トレーニングの積み重ねで 骨が起きてきたんだと思う。
昔の私は、骨が寝ていた。
寝ている骨を、常に立たせてないといけないから
余計な労力がかかっていた。
骨を立たせる余計な労力+人形劇の仕事で
上演の後は どっと疲れていたんだと思う。
動作術と構造動作トレーニングに出会って
骨の起こし方、立たせ方を教わった。
骨が起きると、身体の中に軽くて強いフレームが
できるんだ。
そのフレームに寄りかかっていられるから
楽ちんなの。
余計な労力がかからないの。
疲労の蓄積度合いが、全然違うんだ。
だって、人形劇の仕事するだけで いいんだもん。
骨が起きていると、疲れの蓄積も少なくなるから
余力がある。
仕事が終わってからでも、少しここの勉強しておこうかなとか、いろんな選択肢が取れる。
(休息するという選択肢も取ります)
ちょっと怖いなと思った。
骨が寝ていて、余力のない人と
骨が起きていて、余力のある人
いったい生涯で どれほどの差がつくのだろう。
体力の衰えを感じはじめる年代に
動作術と構造動作トレーニングに出会えた。
欲を言えば、もっと早くに知りたかったけど
それでも、ラッキーな出会いだった。
だって、骨が寝たきりになっていたらさ
新しいことを吸収しようとか
古いことを更に深めようなんて気力
絶対残ってなかったもん。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?