見出し画像

出産祝いでいただいて嬉しかったものを調査いたしました。

今回も、アンケートにお応えいただきましたアイテムは、具体的な商品名等もあわせて正直にご紹介致しますので必見です!


■ベビー便利グッズ


Aさん

コニーの抱っこ紐
友達にリクエストして、プレゼントしてもらいました。
最初は使うのに苦労しましたが、これを使うと寝てくれたので一番使った抱っこ紐です。


Bさん
ヒップシート
子供を乗せたりおろしたり簡単に出来て使ってみるととても便利でした。
自分では、購入を迷っていた商品だったので嬉しかったです。


Dさん
フード付きバスタオル

ミキハウスやファミリアのフード付きバスタオルをもらいました。
やはり、赤ちゃん用のアイテムは、赤ちゃんの髪の毛が拭きやすく、くるみやすい為めちゃくちゃ便利でたくさん使いました。


Gさん
ファミリアの3WAYブランケット

ファミリアのチェック模様とアップリケがかわいいデザインで、生地もしっかりしていたので、冬の外出の際は欠かせないアイテムでした。
赤ちゃんの頃は抱っこ紐の上から→ベビーカーに乗る時のブランケットとして→幼稚園に通うようになると、自転車にのる子どもに巻き付けて、、と長い間使っていたので、思い出に残る商品です。
取り外しができるフードが付いていたのも便利でした。
フードをとれば、大人になってもずっとひざ掛けとしても使えるかもしれません。


Eさん
カリスト社のオルゴールねむりくま
愛くるしい表情と高い品質で、テディベア愛好家に人気のご存知ドイツ・ベルリンのカリスト社の製品です。
カリスト社は小さな工房ではありますが、ヨーロッパが誇るぬいぐるみメーカーのひとつです。
ひとつひとつのお人形を手作りで丁寧に製作されています。
そのため体系や表情に微妙な違いがありますが、ハンドメイドならではのあたたかさが詰まっています。
赤ちゃんの横に置くといっしょに眠っている様で癒されます。
ねむりくまの他に、ねむりぞう、ねむりぶた などもあるようです。


Oさん
ブランケットとラトルのセット
こちらのケーブル編みブランケットは、たっぷりとした綿100%で網目模様が上品で美しく普段使いはもちろんですが、改まった席にも使え大活躍しています。
ラトルは、赤ちゃんの腕につけられるタイプで、見た目も可愛くて鈴の音もとても綺麗です。


Kさん
スワドル

最初の夜泣きが続きしんどかった頃にこれを使うと、数十分~1時間長く寝てくれたので少しの間眠ることができました!
ほんとに寝てくれたのでびっくりしました。
本当におすすめです!


■ベビー食器


Aさん
ミキハウスのベビー食器セット
友人にいただきましたが離乳食移行のタイミングで大変、重宝しました。


Hさん
10mois(ディモア)の雲の形のお皿の2枚セット

友人にいただきましたが、4歳になった息子と1歳の娘はとても気に入っていてそれぞれ1枚づつ仲良く使っています。
これで食べるー!と言って自分から持ってきてくれ毎日大活躍しています。


Oさん
リッチェルおでかけストローマグ
スリムなシルエットでリュックやバッグのポケットにも収まりがよく、今でもちょっとしたお出かけのときに使ってます。
お祝いいただいた中で一番重宝しました。


■絵本


Fさん
「ぎゅ」

専門家と作ったスキンシップ絵本とのことで、読み聞かせるうちに、頭、手、お腹などの部位を覚えて指させるようになったのが嬉しかったです。


Hさん
「もこもこもこ」

この絵本は、読み手の保育士の特徴がかなりでると保育園で言われている絵本で擬音語がいっぱいです。
娘の食いつきがかなり良かった絵本の一つです。
大きさが2種類ありますが我が家では、小型タイプを購入しました。


Tさん
ピアノと一体型になってる絵本(ミキハウス)

赤ちゃんの頃から家でも良く遊んでおり、外出時も重宝してました。
3歳になった今でもたまに遊んでいますが、今は1歳の下の子の方が夢中の様です。


Iさん
「ねこのセーター」
この本は、猫好きな私の為に友人が出産祝いにプレゼントしてくれました。
猫の特性ゆえどうしてもそうなっちゃうんだよね~と、読んでいるこちらが納得してしまう様な可愛いくも悩ましい猫ちゃんのお話です。
話の中に歌を歌うシーンがあるのですが子供も気に入っていていつも一緒に歌ってくれます。


Kさん
「まっかっかふね」(
福音館書店さんの年間定期購読)
2歳の娘は、赤ちゃんの頃に出会ったこの本に今も夢中です。
毎晩、この本を5回は読んでいます。
他の本を読んでいてもこの本をずっと手から離さす、気が付けば開いて眺めているくらいお気に入りの様です。
この本は、私の親が福音館書店さんの年間定期購読をお祝いにと申し込んでくれて出会いましたが、書店で相談すれば単品でも購入できるようです。

Mさん
「ぽんぽんポコポコ」
いろんな動物が次々とおなかをポコポコたたいていくユーモラスな絵本。
お父さんも赤ちゃんのおなかをポコポコ。
さいごにお母さんが赤ちゃんのおなかをそっと「ないない」。
楽しいリズムで、赤ちゃんと一緒に遊べます。


■楽器


Aさん
カワイのミニピアノ
カラーは、ホワイトをいただきましたが、音色はもちろん、見た目もとても上品で綺麗です。
グランドピアノバージョンなどカラーや形が数種類あり選べます。
2歳になった今、たまに鍵盤に向かっていますが、長く使えるものなのでこれからもまだまだ活躍してくれそうです。


Bさん
木琴

ボーネルンドのおさかなの形の木琴をいただきました。
我が家では、長く活躍しています。
下の子が生まれた今は、ばちを2本買い足して兄弟で一緒に遊んでいます。
黄色をいただきましたが青色やシンプルなタイプもあるみたいです。


■お洋服


Cさん

1歳くらいに着れる、よそ行き(外出用)のお洋服をいただきましたがとても嬉しかったです。


Dさん

少し大きめのお洋服をいただきました。
成長してから使える物は、計画的に使えて有難いのと、子供の成長の楽しみができます。


Fさん

大きめサイズ(80や90サイズ)のお洋服です。
小さいサイズの服はすぐにサイズアウトする為、大き目サイズの服は嬉しかったです。
フリルの付け襟は、どんなお洋服にも合わせやすく季節も問わず使えます。


■おもちゃ


Gさん
木製の積み木のセット

カラフルな積み木がグラデーションのように入っていて、とてもきれいでした!
赤ちゃんの頃は、大人が積み木を見せたり、音を鳴らして遊んでいました。少し成長すると、どこまで高く積み上げられるか挑戦したり、薄い積み木はドミノやお城をつくったり、「THE積み木」の遊びもできるように!
我が家は姉妹なので、積み木を家具に見立てて、ソファーやTV(紙を貼る)、お風呂を作って、お人形のごっこ遊びに大活躍していました。
きれいな色なので、子どもの気が向くと色をグラデーションの順番に並べて、遊びながらお片付けをすることもありました。(たま~にですが!)
積み木は子どもの想像力で、遊び方が広がるところが楽しいですね。



Oさん
スタイ・リストラトル・ハンカチのギフトセット

スタイは、優しいタオル地でモチーフのデザインも可愛く、ラトルは、腕につられるタイプで綺麗な鈴の音がします。
赤ちゃんがいるとハンカチは、たくさん使うのでとても助かりました。


■お子さまの名前が入ったプレゼント


Aさん

名入りの小物お祝いで頂いたのはおくるみでしたが、スリーパーやスタイなどでも嬉しいと思います。
自分で買うものとは違い特別感と祝福していただいている感じが嬉しかったです。
日頃頻繁に使用するものと区別して使用しています。
また自身も出産祝いで購入したことがありますが、出産祝いは事前に考えて商品を選ぶので名入れの手間も含み到着に時間がかかるのは気になりませんでした。


Yさん

ネーム入りのブランケットやスタイをいただきました。
お名前の刺繍が綺麗でお気に入りになりました。


Rさん

名入れのスタイ、リュック、おもちゃなどをいただきましたが、わが子の名前が入ったグッズは特別感もあり、嬉しかったです。


■ママへのプレゼント


Mさん

ママが使えるリラックスグッズ
赤ちゃんへのプレゼントが多い中、ママへのプレゼントは、とても印象に残りました。


Oさん

スープストック東京のスープセット
食事や買い物に行く時間が無い中、手軽に栄養補給できるのは嬉しかったです。

Hさん
九州 高千穂牛のすき焼きや焼き肉用のお肉セット

お肉好きだったのでとても嬉しかったです。
授乳もありますし出産で体力もとても落ちていたので沢山食べました(笑)

Rさん
北海道オーガニックコスメ NATURAL-PRODUCTS ハンドクリーム
産後、赤ちゃんのお世話や水仕事などの手指を使う作業が一気に増え、手が荒れ放題でしたので友人がプレゼントしてくれたこちらのショップのハンドクリームなどのケア用品はとても嬉しかったです。
こちらのショップの、全シリーズ製品の植物性原料は、北海道原料を主成分としており、受注から生産までの工程をハンドメイドで製造されております。
ソープやバス用品、スキンケア商品、ベビーローションやベビーソープなどもお取り扱いがあります。
また、店舗では、好みの香りのシャンプーやコンディショナーをその場で調合して量り売りもして下さいます。
調合したてのシャンプーは、とんでもなくいい香りで産後の疲れた体に染みわたりました。



そのほか、この様なエピソードもありました。
子供が5歳を迎える頃、いただいた、積み木やブランケットをこれから赤ちゃんが生まれる知人に譲ったのですが、後日、どちらも子供たちには「置いといてほしかった!!」と怒られてしまいました。
子どもにとっても思い出深い、大切なものだったんだなぁと思います。


「出産祝い」とは
無事に赤ちゃんが産まれてきたことを祝って贈るギフトのことです。
もともとは生まれた赤ちゃんに妻の実家から祝い着を贈るという習慣がありましたが、時代と共に変化し、現在では家族や親戚だけでなく、友人や職場の同僚などからもギフトが贈られるようになりました。

大切な方へ、素敵な贈り物が見つかりますよう微力ではございますが陰ながら応援しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?