61.深くなる時間を持とう


水関連ワードにことごとく引っかかってくる私。どんだけ好きなんだ、いや、何を聞いても結びつけるのだろう…好きとか通り越していておそらく全ての判断基準が「水」から得た経験をもとにしているのだろう。水がないと嫌だといえば良いのか、自分ではすでに何が何だかわからない。

本を読むのが恐ろしく苦手な私は毎日本要約チャンネルを見ている。聞くなら3回も4回もできるし、もともとまとまっているから、そのあとKindleで読み直しても、大まかな流れがわかって読むから早い。

今日引っかかったのは、斎藤孝さんの読書する人だけがたどり着ける場所という本。

浅い付き合いは苦手な私。
生徒さんとかも、割と個人的な情報を持たせてもらっているのはリンクして動きを覚えるためだし、その方が好きだからだけど。
心底心許せる人とガチのお付き合いが好き。
というか、それしか出来ない。
好きな人への興味が尽きないので、横に広げられない…ともいう。

深く潜る。素敵な言葉だ。
水泳で言えば、ってまた出たー。
水面で聞く音と、水中で聴く音は違う。
人の声や波の音が嫌な時は、深めに潜って泳いでから、いつもの泳ぎに入るようにする。
泳ぎに対する雑念をそこで消して体の動きにもっともっと敏感に反応したいからだ。

こうしなくちゃでは、力が入っていい動作はできない。
リラックスしているから、反応出来るし、理解も進むし間違いにも気づける。

今日出会えた素敵な本の話をしよう。
………

人には浅い人と深い人がいて
深い人は教養のある人。
本質を鍛えるために認識力を鍛える。
複雑な感情を読み取る能力を磨く。
いろいろな人の考え方
一流の人の考え方に触れる。
本にある言葉から
感動や心揺さぶられる経験をする。
無知の知

知っていると思っていたけれどわかっていなかったことを知ること。
自分は常に未熟だということを理解する。
まだまだ成長できる、
まだまだ終わりはない。
まだ挑戦すべきことがある
もっと上に行ける

思考力を磨く
自分に引きつけて考えること
こういう意味が、そういうことだったのか!
だけでなく、自分だったらどう考えるか
自分だったらどうするか?と考える

星の王子様
ストーリーを理解しただけでは思考は深まらない
王子様が星に残してきた薔薇は、自分にとってなんなのか?を考えてみることが大切

作者が作品に込めた想いを読み解く

………

投稿は前後するが、これを読んで、自己紹介を書いてみた。
首の使い方と疲労についても指導してみた。

目の前の生徒さんに全力出す事しか出来ないし、見て考えて判断して伝える、この精度とスピードはまだまだ上げられるし、もっと腑に落ちる言葉も出せると思う。

風の時代、もっともっと、いらないものを手放して楽しいことをしていこう。

ここで読んだ美容コラムで、顔長 になる理由、首が関係していた。伸ばす場所もわかった。指導で活かしたところ、良かったと喜んでいただけた。

ヒントの山に埋もれて、今日は何が掴めるかな。
誰と出会えるかな。
今日も全員元気かな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?