見出し画像

この美しき残酷な世界では

わたしが生まれてもうすぐ30年になる。決して満足のいった人生ではないし、満足するためにできるだけの行動をしてきたとも言い難い人生だっただろう。じゃあ満足するためにわたしは生きているのだろうか。わからない。わたしの幸せは何かを欲求しそれを得ることによって得られる「満足」だけにあるのだろうか。そもそも、満足ってなに?満たされる気持ち?それを得るのに時間や労力をかければかけるほど自分の中でそれの価値が上がり、手にした時の喜びが大きいのは言うまでもないだろうけど、でもじゃあ、それがすべてかと聞かれると、そうじゃないよね?そもそも何かがすべてとか○○こそが人生みたいな言葉、なんなんだよ。何かひとつだけが人生のすべてだなんてわけがないだろう。でも、何かひとつのことをすべてだと言い切るのは潔くて気持ちがいい。あちらこちらに注意が向いてしまうより、なにか一つだけのことを最も大切なのだと心から信じ愛でられたほうが、ずっといい。そしてそれがずっと「たった一つ」のなにかだとわたしに信じ続けさせてくれたのなら、それがいちばんいい。わたしは余計なことを考えることなく、ただ自分の幸せについて考え続けるだけで生涯を終えることができるからだ。幸せな時間が多いほど幸せなのでしょう?・・本当?人生というのはどうしても幸せな時間だけで過ごすことを許してはくれない。どうしても邪魔が入る。人生は短いのに、お邪魔虫を対処することに大切な時間は割いていられない。だからといって、黙って無視していてもやっぱり何度も顔を出して、ねえねえと、わたしの注意を引こうと視界に入ってくる。どうしたらいい?わたしはどうしたら正しい人生を歩んでいるのだと、なにも間違っていないのだと、胸を張って生きられるの?そんなもの、あるわけないじゃない。あなた以外の誰かがそれをあなたに提示して、それはけっしてあなたを裏切らない「真実」で、そしてあなたは自分の頭を使うことなく誰かの指示のもと一生ぬるいお湯のような静かな幸せに浸っていられるだなんて、人生って、そんなに優しいものではないじゃない。不幸は不平等にやってくる。それは前世でいいことをしただとかそういうことだけじゃなく、まあそうやってでしか納得できないことでもあるけれど、でもまあもう何かを認めるにはそれ相応の物語が必要なんだってこと、よくわかったよ。人生はつまらないし不平等だし、与えられたものを味わうだけで満足するにはわたしたちは欲深い。でもその欲深さも、人生の不平等さも、つらいけど、悲しんだっていいわけだし、落ち込んでもいいし、絶望して自分の人生を終えたいと思ったのならそれはそれでいいと思う。正解のない人生だから本当は自分でどうやって解釈してもいいんだってことに、みんな気づいてないだけ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?