見出し画像

西国三十三ヶ所観音巡礼 二番札所 紀三井寺

西国三十三ヶ所観音巡礼
二番札所  紀三井山 金剛宝寺護国院(紀三井寺)
救世観音宗総本山
御本尊  十一面観世音菩薩

山門の前、石碑の横にケーブルカー乗り場があります頂上迄200円だそうですので石段の登りが不安であれば乗るのがいいと思います。
石段は231段あります。

楼門は1509年建立の重要文化財

山門では閻魔大王様が鎮座されています

ちょっとオッカナイですねー

石段は「結縁坂」と名前が付いています

桜が満開です

「女厄除け坂」33段

最初の踊り場はまだ余裕です
「男厄除け坂」42段

「日本名水百選」の紀三井寺三井水
波切不動で少し休憩
「還暦厄除け坂」61段
身代り大師
登りきりました〜!


愛染堂

階段を登りきると目の前に愛染堂

本堂手前にある 桜🌸の木は
和歌山県の標準木のようです

ソメイヨシノ標準木

本堂がこちら

本堂

必見

平成の大観音・大千手十一面観世音菩薩は、
高さ12M!

大千手十一面観世音菩薩

2024.4月上旬吉日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?