J2 2024 ザスパ群馬vs鹿児島ユナイテッドFC

いよいよ2024シーズンが開幕となりました。
本当はオフに新加入選手とか触れたかったのですが、ちょっと時間が作れず・・・。
試合の中で触れられたらと思います。

ザスパは今年は新しいスタートとなります。
去年の躍進を考えると寄せられる期待は大きいですし、実際期待しています。
昨シーズンの終盤のような失速はせずに1シーズン通していい戦いをしてほしいです。

・先発した新加入選手
新加入選手で先発は、高澤と大畑。
大畑は富山ではCBだったと記憶していますが、右SBでの先発です。
川上はベンチ外なので、何か問題があるのか今年はSBでは無いのか・・・
ザスパの右SBはボール保持の際に可変で前線に突撃するタスクが与えられていますが
SBだからまずはしっかり守備が出来ることが前提という起用でしょうか。
川上も決してDFとしてフィジカルが優れているわけではないですし
個人的にはあのボール運びの推進力は中盤で見たいところ。
大畑の右SBですが、流石に川上と比べると、ビルドアップの関わり方はまだまだだと思いました。
このあたりは慣れや周囲との連携もあるので、これから良くなるとは思います。
ただ相手からプレスの狙いどころにされてしまうと、早く慣れないと辛いかもしれませんね。
良かったところとしては、やはりフィジカル的な迫力はあると思いました。
上下動のパワフルさや守備時、セットプレーでの空中戦の強さは川上にはない大畑の武器ですね。
大畑もザスパの従来の右SB同様に、攻撃時5レーン埋める役割が与えられてそうでしたので
ビルドアップと崩しの局面でどれだけ関われるかですね。
高澤に関しては、頼りになりそうなFWがきてくれたなと思いました。
抽象的ですがゴール決めてくれそうな雰囲気が凄いある気がします。
前半こそボールが供給されずに見せ場も少なかったですが
サイドに流れることも出来ますし、守備もサボらずよく走っていました。
出番は少なかったですが、恐らく去年町田で鍛えられているところですよね。

・昨年と大きく変わらない前半
2人選手が変わっていますが、今年もザスパの戦術は大きくは変わっていなそうでした。
細かいところでいえば、右のハーフスペースを昨年は佐藤が担当していましたが
今年は佐藤が右の大外で、大畑がハーフスペースに見えました。
良くも悪くも昨年と変わらない前半となりました。
3バックの可変で後ろでボール保持をする形でしたが
鹿児島がしっかり前からプレスにきたことと、大畑が少し落ち着かないところで
中々バタバタしながら前進できない時間が長い前半となりました。
平松が出口となるために降りる動きもありましたが、そこで起点も作れず。
ザスパが前半、どういう形で点を取ろうとしているのかというのは見えませんでした。
昨年の戦い方を考えると、やはり相手の出方を見るためのボール保持かとすら思いました。
ただ相手の守り方を見ることが目的のボール保持であの前半45分となると
さすがにリスクとリターンがあってないと思うんですよね。
なので、見るという目的は勿論ありながら、どうゴールを決めるかがあるかとは思うんですが・・・
強いて言うなら、少し疑似カウンターっぽい狙いがありそうには見えました。
狙いというにはちょっと形になった回数が少なかったとは思いますが。
もうちょっと平松が落としてレイオフとか精度高くできればなぁと。
ちょっと昨日や昨シーズンの平松の精度では中々ひっくり返せないですね。
今の精度では、降りて出口になるメリットが無いと思いました。

・攻略しにいった後半
前半を相手を見ながら耐えきって迎えた後半は、相手を攻略しにかかります。
前半とは変わり、後ろから縦パス、ロングボールを入れる頻度が増えていきます。
特に流れが変わったのは佐川が投入されてからです。
まず、鹿児島の前プレが前半よりも緩まったこと。
ザスパの3バックが前に蹴れる状態の時間が長くなること。
起点となれるフィジカルの佐川が鹿児島のDFラインを背負って駆け引きすることで、鹿児島のDFラインがあげきれなくなります。
それにより鹿児島のDFとMFの間のスペースが空いて、佐川の落としが生き始めます。
佐藤や杉本は勿論、風間と天笠がそのスペースで前を向けるので、得点の匂いがし始めます。
やはりザスパは風間と天笠が崩しに関われないと中々得点は難しいですね。
結局、先制点は得意のセットプレーではありましたが・・・。
失点シーンは本当に勿体なかったですね。
手が顔に入っていたようにも見えたのでファウルっぽい気もしますが、リスク管理は後一歩ですね。
昨年もちょくちょく天笠がああいう形で狙われる時があった気がします。
ああいう事故は限りなく0にしていく必要があると思いました。

・感想
新加入選手の高澤にゴールが生まれたことは良かったと思います。
早めに1つ決まるとメンタル的な余裕が全然違うと思いますし。
本人もザスパにいいイメージはあると思うので、自信に繋がればいいなと思います。
佐川もこれからに期待出来るんじゃないかなと思いました。
存在感ありましたし、あれだけ上手に落としてくれると中盤の選手はやりやすいんじゃないかなと。
佐川にも早めのゴールが生まれてほしいですね。
和田と永長はちょっと時間が短かったのでなんとも。
ただ、前のプレー動画とか見る限り2人ともボール持って仕事出来るのがいいですね。
昨年はあまりそういう選手がいなかったので。
特に和田は背負いながらボール受けてチャンスメイクしてるシーンなんかも見ましたので
J2でどこまでやれるかですが、長倉っぽさもありそうで期待しています。
ホーム開幕戦、勝ちたかったですが今シーズン楽しみに思える1戦でした。

今シーズンもしっかりザスパを追えたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?