J2 2024 ザスパ群馬vsジェフユナイテッド千葉

ルヴァンカップを延長にもつれながらも4-1で勝利。
相模原に苦しめられたとはいえ、和田にもゴールが生まれたことはいいことですね。
その流れでリーグ戦、初勝利と行きたいところでしたが・・・

・今節も前半はダメ
スタメンは前節と変更なし。
今節は強風の中での試合となり、ザスパは風上側でスタートとなります。
今までと違っていたところでは、前半から後ろでの繋ぎにはこだわりませんでした。
またプレスも比較的前から追っていました。
この辺りは試合後の監督コメントにもありましたが、風を考えての作戦とのこと。
後ろにつながずに前にボールを送ること自体は、ベースとしてあるやり方ではありますが
ザスパはプレスはあまり前からかける戦い方はそんなにしていません。
この辺りは準備不足だったのかどうかはわかりませんが、やはり少し不慣れに見えました。
というのも、2トップと両SHが前から追うやり方にはなるんですが
相手の2ボランチに対して、ザスパのボランチが縦のスライドが全然追いついていませんでした。
そのため、千葉のボランチにパスコースが空けば、そこを通されてひっくり返されていました。
そのあたりが連動していないと、前からハメるのも中々難しいものがあります。
ましてや、千葉の田口は受けて運んで散らしてと得意なタイプですから。
基本的にザスパは撤退守備のチームなので、前と後ろで完全に分断されているように見えました。
また、これだけ押し込まれると自陣エリア内に大人数が撤退してしまっていました。
ザスパの良くない現象の1つですが、人数はいるのにバイタルエリアがガラ空きになるやつですね。
今節もしっかりその形は出てしまっていました。
去年から気になっているところではあるんですが、撤退守備で中固める守備は別にいいと思っています。
ただ、外に対してのスライドはもう少し早くいけないのかなというところと
中固めているわりに、楔を簡単に入れられて起点作られすぎじゃないかなと。
片方捨てるならもう片方は絶対に守らなければならないんですが、今節は特に中も外も両方やられている印象でした。
千葉のセットプレー警戒なのかもしれませんが、今節は球際の激しさが足りなかったようにも思いました。
捕まえられなくて激しく行けなかったのは勿論あると思いますが、なんかちょっと淡泊な守備に見えました。
1失点目はセットプレーなのでなんともですが、2失点目ですよね。
3人いて奪いきれないのが1つ目のミスだし、その後の城和の対応が2つ目のミスですね。
この失点は本当に勿体なかったと思います。
3人いてまとめて剝がされるのはちょっと守り方として良くなかったと思います。
自陣エリアでミスが2つ続けば、まぁ失点しますよね。
あとは押し込まれた時のポジトラなんですが、もっとはっきりとプレーしてもいいんじゃないかなと思います。
外出して1回切って、セットして守備するほうが整理されると思うんですよね。
別に相手DFの裏狙って2トップが走るわけでもないので、半端に前へ蹴って回収されるのもどうなのかなと。
流れが切れないので、2次3次4次攻撃と続くのも精神的に辛いですし、ラインあげるのも難しくなります。
切らずに前へ蹴るなら、もっとそれでチャンスを演出してあげないと、リスクとリターンがあってないと思いました。
この辺りも去年から気になっているところですね。

・まるで別チームの後半
後半スタートからザスパは佐川と山中を投入します。
するとその効果がすぐに出ることとなり同点となります。
佐川はあの強さでシンプルにプレーしてくれるのがわかりやすくていいですね。
高澤も3節で2得点ですし、2桁期待したくなります。
今年の山中がいいなと思うことの1つに、エリア内への走り込みがあります。
基本的には大外の選手なんですが、オフザボールで中に入るようになりましたね。
得点シーンも、山中が中に走りこんでエリア内に人数かけられていました。
去年、チームとして得点出来ない時は本当にエリア内に人数いなかったので。
今年は大畑も走りこんでいますので、かなり改善されたところなのかなと思います。
ただ、そこに至るまでの過程がかなりの問題ではありますが・・・。
山中の推進力が生きることで、ボールを運べるようになり、右でもチャンスが作れるようになります。
佐川の51分のチャンスは決まってほしかった・・・
これだけ山中の良さが出ると、果たして杉本の良さとは?となってしまいますね。
もっと仕掛けられるイメージだったんですが、最近はほとんど仕掛けられていません。
仕掛けられるようにボールをもらえてない、とも言えるんですが、山中は仕掛けられているわけで。
前から2度追い3度追いしてくれるチェイシングは献身的ですが、それがチームとしていい守備に繋がっているかというと疑問です。
ただ山中投入後もザスパの守備が整理されたようには見えませんでした。
それでも後半のほうが失点しなそうに感じたのは、攻撃は最大の防御だったのかなと思います。
高い推進力でボールを運べれば、相手の攻撃の開始位置は低くなりますし。
今節も上手くいかなかった先発メンバーをどう修正していくのか。
佐川と山中を入れれば良い、では属人的な解決法なので良くないと思います。
前半でもう少し戦えないと1シーズン通して昨年以上は厳しいかなと思いました。
あとは永長のプレースキックの速さと質は本当に良いです。
味方もこれから合ってくると思いますし、佐藤や風間とは違った種類なので武器になりますね。
勿論ドリブルもキレてますし、今節一緒だった田頭との相性も良さそうです。

今節は前半をペースダウンに使えなかったのか使わなかったのかわかりませんが
千葉相手にお付き合いすることで、ザスパ側がかなり消耗してしまった印象でした。
3失点目もミスからではありますが、守備陣がみんなボールウォッチャーで足が止まってしまったように見えました。
それだけに2失点目のミスが悔やまれますね。
なぜ前半がああなってしまったのか。
前半で決めろとは言いませんが、もう少し前半を安心してみたいものです。

そろそろ勝ち点3が欲しい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?