ストリートファイター6で格ゲーをはじめた人へ

スト6発売後の様子を見ていると、スト6で格ゲーを初めて遊ぶよって人が多く感じます。
この時点で、多くの人に間口を広げるという点では成功ではないでしょうか。
ただ、1vs1の対戦ゲームである以上、明確に勝者と敗者に分けられること。
経験者に訳もわからずボコされるなど、心が折れた初心者の人も既にいると思います。
そんな初めて格闘ゲームを遊ぶ人が、シルバー、ゴールドあたりを抜けて
格闘ゲームの面白さを知ってもらえたらいいなと思い
攻略めいたものを少し書いてみることにしました。
偉そうに語るものの、実は自分のランクはプラチナなので
素人のむしろそんな上手くない人なりの意見で、何か得るものがあればいいかなと思います。
ダイヤに上がれない!みたいな人は、あんまり見ても意味ない内容かと思います・・・

簡単に自己紹介すると、格ゲー歴は辞めてた年を抜くとトータル10年くらい。
好きで色々やるもののあんまり勝てないタイプの人です。
スト5は終わりの1年ほどやって、ゴールドで終わりました。
これくらいの経験とレベルの人が書いていると思ってください。

自分がランクマやっている時に感じていたことなんですが
スト5のゴールドと比べて、今のスト6のゴールドはレベルの幅が凄いです。
それこそ、いやお前ダイヤまで今駆け抜けてるところだろ、みたいな上手い人もいれば
基本コンボや対空、起き攻めのじゃんけんもままならないまま頑張っている人もいます。
そんな後者の人の助けになればと思います。

まず、操作タイプがクラシックで基本コンボの完走が安定しない人は
操作タイプをモダンにしましょう。
コマンド必殺技も完璧に出せない人は尚更モダンにしましょう。
基本コンボというと、通常技キャンセル必殺技でダウン奪えるもの。
あとはSA(特にSA3)を組み込めるコンボです。
今回、SAゲージはSAにしか使わないので、SAをコンボに組み込めないだけで
先に相手の体力ゲージを0にする、という勝負において、大きなハンデになります。
この基本コンボの完走率が7割を切るようなら、モダンのほうがいいと思います。
モダンならアシストボタン押しながら攻撃ボタン押すだけなので、ミスりません。
ガードされた時はどこで止めれば確定反撃を受けないかを覚えておいて
まずはコンボを当てて、まとまったダメージを取りにいきましょう。
実際に、コンボ安定されてたら負けてたなって試合は沢山ありましたし
モダンで毎回コンボ完走されるほうが個人的には嫌でした。
今のゴールド帯でもSAをコンボに入れてこない人は沢山います。
理由はまた別ですが、プロでもモダンを選んでいる人はいますし
自分もマリーザでは2弱PからSA3に繋げるコンボが安定しないのでモダンです。
SAゲージを持て余して負けることも無くなって勝率も上がりました。

2つ目のモダンの良さは、昇竜拳など無敵技をボタン押すだけで出せる点です。
昇竜拳のコマンドをミスって負けるもよくある話です。
加えて、ボタン押すだけで昇竜拳が出ると、対空する時に相手の動きに集中出来ます。
スト6において、対空出る人と出ない人ではキツさが全然違ってきます。
ジャンプ攻撃って、相手の攻撃をジャンプして避けながら触れるので
対空出されない限り、手っ取り早く触って自分のターンに出来る手段なんですよね。
相手のジャンプ攻撃をガードしちゃった後に投げられたりとか
投げられると思って投げ抜けしたら打撃でコンボ食らった経験ありませんか?
簡単にこの2択に行けるのがジャンプ攻撃なので、対空出ないとこれに付き合わされ続けます。
対空で相手のジャンプ攻撃を拒否出来れば、相手は地上から近付くしかなくなるので
初心者帯では中々そう簡単に前述した2択にはいけません。
地味にシルバーゴールド帯のモダンルークで何人かいたんですが
飛び道具うちながらジャンプしたら対空されるだけで、結構キツかったりもしました。

なので、まず最初のオススメとしては操作タイプをモダンにする。
格闘ゲームの基本であるコンボと対空を、不安なくストレスなく出せる環境で意識と感覚を身につける。
クラシックでやってる人で、操作ミスで負けてちょっとイライラしてる人には特にオススメです。
奪える時にコンボ完走で安定してまとまったダメージ奪えるだけで大分楽になります。
モダン?と馬鹿にせずに、ぜひ試してみてください。
操作のストレスを取り除いて、一緒に純粋に格闘ゲームを楽しみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?