見出し画像

サロン・デュ・ショコラ2022

コロナ禍以前は毎年足を運んでいたサロン・デュ・ショコラ。
年を追うごとに大規模なイベントになってきた。
今年は伊勢丹新宿店本店6階催事場での開催。
毎年、サロン・デュ・ショコラで1年分のチョコレートを買っていたが、一通り食べ尽くしてここ数年離れていた。そんな今年、何となくチョコレート熱が復活。
Part1は当日でも入場できたけど、有名ショコラティエが集結するpart2はパスマーケットで整理券を入手するか、当日整理券を本館地下1階明治通り側入口(地下鉄B3、B4出口付近)にて配布。29日は整理券なしでは入場できず。30日は整理券配布開始の午前7時前には既に200人以上と思われる列ができていた。
Web販売もあるが、人気商品は即完売だ。会場に行けるのであればその方が品数も多いし、目当てのものが買える可能性が高い。
また、一般会期より先にエムアイカード会員限定の案内日があるので、より確実にお目当てのチョコレートを入手するなら、事前にエムアイカード会員になることをお勧めする。

過去に、サロショコで真っ先に回ったのがベルナシオン。
一時期、ベー・ドゥ・リヨンのブランド名で出店していたが、再度ベルナシオンに戻った。
ベルナシオンのイチオシは、マンディアン。
ドライフルーツやナッツがぎっしり入ったタブレットだ。
ベルナシオンのタブレットは、ミルク分の配合が絶妙だ。美味しいミルクチョコレートは数あれど、ベルナシオンはそれまで食べたミルクチョコレートのそれとまったく違う。ミルク味が強いのに、カカオの風味が勝っているという、異次元の美味しさなのだ。
今では有名になり過ぎて、ますます入手困難になっているが、サロン・デュ・ショコラで買えるのが1点だけ、なんてことになったら、迷わずベルナシオンのマンディアンを選ぶだろう。
以前は、バレンタイン時期に地下や品川のクイーンズ伊勢丹でも買えたし、新宿店になくとも立川店に行けば買うことができた。
また、博多の岩田屋で会期中にたまたま寄ることができて、追加購入した思い出がある。なお、2022年はサロショコ会期中のみの販売になるということだ。すでに完売しているものもある模様。
ベルナシオンは銀座三越、日本橋三越でも販売予定で、在庫状況はホームページに掲載されるとのこと。
近年では、TwitterなどSNSでもイベント情報が発信されている。入場方法や販売状況は、三越伊勢丹グループホームページのこまめな確認が必至だ。

随時、記事更新予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?