見出し画像

滋賀旅2021年11月◇17坂本_日吉大社門前通り

日吉大社を後にして
門前通りを歩く
2年前、家族と坂本を訪れた時
時間がなくてゆっくり歩けなかった
また来ることできて嬉しい✨

なだらかな幅広の傾斜道を
穴太積みの石垣を眺めながら歩く
とても趣き深く素敵な道✨
延暦寺の山麓寺院が両側に
建ち並んでいる

比叡山 律院
何気に入らさせてもらったが
境内は整然として静寂も
結構な人の雰囲気を感じるし
皆さん建物の中へ入っていく
この寺院は延暦寺の僧侶で
千日回峰行の荒行を満行された
叡南俊照大阿闍梨がご住職を
なさっている寺院と
恥ずかしながら…あとで知った😅

庭園内と手水

弁財天

本堂
豊臣秀吉と淀殿に生まれたが
早逝してしまった鶴松の菩提を
弔うために建立した寺院からの
移築という
訪れた時、修復中だった

祖師堂

大行満叡南祖賢師の像
昭和の大戦後、初の千日回峰行を
満行した叡南祖賢
元は横川総里坊の松禅院だったが
叡南祖賢が律院として再興したという

護摩堂
ちょうど護摩供中だったようで
たくさんの方が堂内に
呑気に境内を散策してる自分…
邪魔にならないよう
そっと失礼しました

日吉大社でみたらし団子を
食べたけれど
名物の日吉そばを食べたくて
午後3時近くだったけれど
お店に入る
「古代そば」を注文
温かいおそばにお腹も心も
満たされました🙏

比叡山 生源寺
延暦寺を開いた最澄の
生まれた館跡に建てられた
最澄のことあまり知らなかった
坂本の地元の方だったのね
お寺を建てるなら比叡山と
小さい頃から決めていたのかしら

最澄の誕生時に
産湯に使われたと伝わる井戸
童形の最澄像

最澄は三津氏という
帰化人の一族の出身で
幼名を広野と…
最澄というと僧姿の像や絵しか
拝見したことがなく雲の上の存在
年表や生誕地を見ると
人間としての最澄が少しだけ
身近に感じられた(畏れ多いけど)

本堂は忙しそうに作業中
御朱印は遠慮した

鐘楼
この梵鐘ではないけれど
かつて破鐘の梵鐘があった
その梵鐘は現在、坂本石積みの公園に
保存されているという
織田信長による比叡山焼き討ちの際
力の限り梵鐘を鳴らし打ち続けたため
梵鐘にひびが入ったのだそう💧

生源寺を後にして
京阪線坂本比叡山口駅近くに
石田三成さん✨

京阪線に乗車

次へ向かいます🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?