見出し画像

私の「水瓶座冥王星時代、レッツドン」をタロッコで読む

じゃーん。本日もみずまちゆみこ先生がツイッターで流されていたスプレッド、「#水瓶座冥王星時代の使命を読むを私もひいてみました!
↓詳細はコチラのみずまち先生のツイを。
(あとでツイッター界のみなさんのカード展開を拝見するのが楽しみ)

■私はこう出た!!
引いた瞬間に、あ…わかる…と思い当たること多々な「やぎ冥王時代」の部分。遠い目をしてしまう私。↓↓(とりあえず雑に読んだ感じをスクショに書き込みしてみた)

大アルカナの正位置縛りが良い、とのことでそれで引きましたよー

・やぎ冥王星時代はどんなだった?→17番:星
あと少し2024年までやぎ冥王星タイムの戻りがあるみたいなのですが
今までの人生の大部分を振り返ってみるとまさにこんなかんじで…という所が色々おもいあたって辛い。
パッと思いついたのは、延々となんの助けにもならないむしろちょっとなんていうか、ウーン…あの…ごにょごにょみたいな家族にひたすらひたすらひたすら金と時間と心を注ぎ続けて私はスカンピンの真っ裸、というのが本当に心に痛い。それを自分の意志で決断して選んできていた、というところも心が痛い。
たとえソレを選ばざるを得ない環境だとしても、最終的に決断したのは自分である、というと友人には「自分に厳しすぎ!」とつっこまれることもあるし、それをやりすぎると過去の小さくてなんの判断力もなかった(持てなかった)未熟な自分を更に追い詰めることになりかねないので、ここらへんにして。
総じて仕事も私生活面でも、人のために会社のために友人のために…いろいろがんばっていたなぁと思う。ただしそこには美しいだけの姿ではなくてずる賢い、打算的な面も多々多々多々!あったと思うのだけれど「悪魔」ではなく「星」が出たので、カード的には「人のために分け与えまくったねぇ~」みたいな評価なのはちょっと救われる。
精神の痛い所をカードさんにえぐられた形なので、すごい長文でしゃべりまくってしまった!

・水瓶冥王星はどんな時代に?→1番:魔術師
なんかもういいからやるんだ、やれ!…と言われているように感じてしまった。使命のカードはまた別なのに。なんだこの圧力。
いやいや、魔術師はもっとライトで軽い感じらしいので戦車とかに比べるとフワっとサラっとした感じだと思うのですが。勝手に脳内でハスキー犬が出て来たよね。オレはやるぜオレはやるぜ ばびゅーん
ココで、むしろハスキー犬のアレは「戦車」こそあのイメージでは??…だって戦車のカードはソリみたいなのに乗っていて、まさに犬ぞりだよ??…と思うも、
しかしながら戦車の方が”数字が後”で、知性があるんですよね。
講座で「魔術師」のスタート感とは似て非なるものと習いました。
だとすると謎の能天気あっぱっぱーなやるぜ感押し。
(あのハスキーは本当なそんなキャラではなかったかもだけれど私の印象ですごめん!)
※ハスキー犬が良く分からない方はぜひ「動物のお医者さん」という漫画を読んでいただきたい)

まぁ、オレはやるぜ!じゃなくても「とりあえずやってみっぺ~!」的な割と、ライトに色々ええ感じに過ごせるのかしら私???
ちなみにふと思ったのは「いけよバナージ!!」って言われてる感。
可能性の獣を従えておれはいくぜ!(突然のガンダム話)あ、でもこれ←はむしろ愚者のカードのほうかな。

・水瓶冥王星での私の使命→18番:月
出たよ。出ました、月。うわー。というか使命に月、って……ちょっとなにいってんだかわかりませんね。
まじめに解読に悩みます。うーんうーん。
(ちなみにみずまち先生にマシュマロを送るきっかけになったのが「自分は月のカードが苦手で…、みずまち先生が解読に苦労したカードはありますか?」というネタだった)
アドバイスで読む時は、不安をそのままで、みたいな感じなので
これはもう、己の不安と対峙し続けろ、ソコを見つめ続けろ
とかそういうことなんですかね………やだよぅ…ただでさえ、人生不安満載なのに!………………………だからこそ、なのか????えーーやだーー
とはいえ、私が己の不安について語ったり、なにかすることで、人様のお役に立てればいいな…。たとえばこのnoteみたいに!!!
数字的に星の12番から月の13番に、数字が進んでいるので
初心に帰ってあれこれ楽しく新しく取り組み(魔術師)その中で不安が出てもそれを眺めつつ、がんばろー……?

もっと深い考察とかカードの模様を眺めて湧き上がるイメージとかは自分の脳内で引き続き開催しようと思います。きょうはここまでー

さてみなさまの水瓶冥王星時代はいかがでしょうか??
わたくしてきには水瓶に天体は無いけれどXXがあるので……ドキドキ、と思いつつ魚土星も大丈夫??と、しんぱいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?