見出し画像

高知移住日記 中級編その2(四国縦断!)

それは一本のメールから

駐車練習から帰って一息ついた時に一通のメッセンジャーに気がついた。
「室本の入江麹の無添加米麹すごいらしいから買ってきて」
へ?室本ってどこ?高知じゃないよね。
思わずどこで売っているのか返信。いやもしかしたら、違う人に送るはずだったメールの送り間違いかもしれないと思いつつ。

すると「道の駅かスーパーにあると思う」って。
をを!やっぱり私への依頼なのか。それじゃあと室本ってどこなのか検索してみるとなんと観音寺。四国山脈の向こう側ですよ。でも、Googleさんに調べてもらったら、高速使えば1時間ちょいでいけるらしい。よし、それでは高速初体験だね。運転練習中だったからちょうどいいや、と思って床に就く。

翌朝、外は雨でした。
なんとびっくり。雨の中の高速?それも初体験で?いや、無理ゲーってもんじゃん。ちょこっと萎える。
でも天気予報を確認すると、雨雲がかかっているのは高知市内周辺のみ(あるあるのやつだよ)しかも、テレビでは「時々激しく降りますが、降ったり止んだ理でしょう」と言っている。そのうち雨が止んでなんとなく薄日もさしてきたので、昨日と同じくTikTokの撮影を準備して昨日の失敗をネタを撮る。

さあ、ナビを初設定して出発だと思った途端に激しい雨。
天気予報で
「時々激しく降ったりするでしょう」
って言っていたわ。さらに萎える〜この雨の中で高速かぁ、、、
それでも出発。

初高速走行

レンタカーのナビは古くて更新されていなかったから、全然使えなかったんだけど、そらいろちゃんのナビは最新に更新済みで、なんとも優秀。高速道路にスムーズに誘導してくれる。
「まもなく左方向です。この先高速道路入り口です。この先料金所です。自動車専用道路に入りました。逆走に注意してください、、、」
ナビさんの一言一言に緊張は高まりまくり。手には汗びっしょり。
高速道路前の長いカーブにオロオロしてさあ直線、高速走行。

ここでアクセルを踏み込んで、高速走行している車の列に入れてもらわなければならないんだよと、ドキドキしていたら、走行車線の前にも後ろにも車なし!おお!私、もってるんじゃない!?
無事、他の車の邪魔にならずに高速走行に入れました。まずは第一関門突破。

しかし、80キロ制限で走っているのに、追い越し車線からどんどん抜かれる。これって、高速道路の制限速度は「最低走行速度だよ」って言っていた、あの友達の言葉?いやいや、すでに自分最高速度の80キロ出しているのにこれ以上アクセルを踏み込むのは無理無理。

その時、救いの神降臨(のちにそれは救いではなく悪の神だと分かったのだが)前方の大型トラックが、若干の上りの道路で80キロギリギリしか出せないでいた。チャンス!この後ろについていれば、「私が」邪魔になっているわけではないと思えるぞ。
ということで、トラックの後ろにつく。
前に車がいてくれると、スピードの調整もアクセルを緩まるタイミングも測るのがとっても楽。トラックさんありがとう。

しかし、四国の山の中を走る高速道路は、トンネルが何度も続いていく。しかも、それがとても長い。長いトンネルの中、トラックに阻まれて前方の出口が見えない状態で走っていると、景色が単調でフーッと頭が白くなる瞬間が!
ぎょえ!トンネルの壁に当たって・・・!
トラックを抜きたい。でも怖くて追い越し車線に入れない。

何度か、車線がずれている警報をそらいろちゃんに鳴らされてビクビク。頭が白くなりそうになってハラハラ。緊張と一瞬白くなりそうな頭を抱えること約1時間。やっと出口に到着。ナビさんに「まもなく左方向出口です」と言われた時の安心感ったらなかった。

目指すは道の駅!と思ったら、、

高速道路を降りるとそこは見知らぬ道。もう、ナビさんの言う通り走るしかない。でも、うちのナビさん本当に優秀で、曲がらなければならない交差点では「キンコンキンコン」と鳴らして知らせてくれる。全く、今までどんなダメナビで乗っていたのだか(笑)

そうして走っているうちに、ついに海まで到達!海が見えると疲れも吹っ飛ぶのは、自転車の時と同じ。
でも、なんだか見覚えのある道の気がするのは気のせいかしら。
と、思いながら目的地「道の駅」に到着!
さあ、目的の米麹!道の駅の特産品売り場で探すも見つからない。冷蔵かと思ってそれらしきケースのところに行くと、何も入っていない。

うわぁ!ここには無いのか!
高速道路を走り、雨の中ワイパーを動かしたり止めたりして、知らない道を走ったのに無いのかぁ〜!
さすがに、このままでは帰れない。もう一件道の駅に行くか。時間は11時半まだ、大丈夫だ。

次の目的地を設定して走り出すと、ふっと目の端に道路脇のブルーラインが目に入った。
「四国一周」のブルーライン。そうだ!この道自転車で走った。そして、今の道の駅で休んだよ。
そして、極めつけは、琴平方面への分かれ道と 高架の坂道。その高架の下を走りながら、4年前の夏に自転車で走った100キロの道のりに思いを馳せる。

四国縦断おつかいの成果は

次の道の駅でも見つからない米麹。さてどうするかと製造所をネット検索すると以外に近く。
でも、国道からは外れた住宅地。Googleマップでは製造所の前に駐車場があるのかは分からない。路地に入り込んで、駐車する場所もないところに車を停めて店に入れるかは自信が無い。
何せ、東京の自宅に車を寄せようとして、縁石に乗り上げ動けなくなった人ですから。

自信が無いことには、今回チャレンジするのはパス。「道の駅かスーパーにある」とメールが来たんだから、スーパーに行こう!この辺のスーパーには必ず大きな駐車場があるから。
ということで、マルエツまで移動。この辺では、結構大きなスーパーだから期待大!
しかし、見事にフラグ回収。麹と塩麹はあったけど、目的のものではない///orz///

この時点で時間は2時を過ぎた。これ以上時間をかけると夕飯の支度に支障が出る。
しかも金曜日はクラブハウス二本立ての日。
仕方ない帰ろう。

こうして、四国縦断大冒険の成果は全くなし。
運転経験を積むのみの冒険となったのでした。

最後のオマケ

家に帰り着くとメールが届いていた。
「製造所の前を駐車場あるよ。連絡しておこうか?」
ごめん、力尽きて帰ってきてしまいました😆

今回学んだことは、長距離ドライブのお供の2時間以上エンドレスでかかる音楽のプレイリストが必要だってこと。
単調な高速道路走行には、アゲアゲになれるミュージックが必要。

そして、帰ってきてすぐ作りました。プレイリスト「アゲアゲ」アニソン、ロック、広瀬香美、朝ドラ主題歌などごちゃまぜのカオスなリスト(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?