見出し画像

PT・OT・ST国家試験問題2

■テーマ
第2回:PT・OT・ST国家試験基礎講座【脳・神経】

■準備物
ノート・シャープペン

■ST過去問

・脳・神経系
第20回 問題103
エピソード記憶に関わっているのはどれか。
a.海馬
b.小脳
c.被殻
d.赤核
e.乳頭体
1.a,b 2.a,e 3.b,c 4.c,d 5.d,e


解説
答え②
ーーーーーーーーーー
ノート・シャープペンを準備ください。
・大脳辺縁系を記入してください。

ーーーーーーーーーー
大脳辺縁系の問題ですね。
✓大脳辺縁系が記入できれば簡単な問題です。

スクリーンショット 2021-07-11 23.39.13

□ポイント□
大脳辺縁系とは・・・本能・情動・感情・記憶など
場所・・・・・・・海馬(記憶)・扁桃体(欲)
      ・乳頭体(感情)・帯状回(情報処理)
Papez回路・・・・海馬➡脳弓➡乳頭体➡視床前核➡帯状回➡海馬傍回➡海馬
(記憶の回路)

第20回 問題122
視覚伝導路に含まれるのはどれか。
1.内包
2.内側毛帯
3.外側膝状体
4.錐体交叉
5.横側頭回


解説
答え③
ーーーーーーーーーー
ノート・シャープペンを準備ください。
・視覚の経路を記入ください。

ーーーーーーーーーー

スクリーンショット 2021-07-22 13.07.42


□ポイント□ 視覚経路
網膜➡視神経➡視交叉➡視索➡外側膝状体(視床)
➡視放線➡第17野(一次視覚野)後頭葉

その他、内包・内側毛帯・錐体交叉・横側頭回も自分で調べてください。
そして、絵を記入して記憶してくだい。

第19回 問題55
典型的なブローカー失語の病巣に含まれるのはどれか。
a.上前頭回
b.下前頭回
c.中心前回
d.縁上回
e.角回
1.a,b 2.a,e 3.b,c 4.c,d 5.d,e



解説
答え③
ーーーーーーーーーー
ノート・シャープペンを準備ください。
・すべて記入ください
ーーーーーーーーーー
✓ブローカー失語の場所の問題ですね。
✓縁上回・角回は場所が全く異なりますね。

スクリーンショット 2021-07-22 13.55.08

第20回 問題55
全失語に合併する頻度が最も高いのはどれか。
1.物体失認
2.相貌失認
3.着衣失行
4.観念性失行
5.地誌的失見当


解説
答え④
ーーーーーーーーーー
✓全失語は左半球を全体的に障害された状態ですね。
✓左半球の障害を探す問題ですね。
ーーーーーーーーーー
□ポイント□
右半球の障害・・左半側空間無視・着衣失行・
        身体失認・病態失認
左半球の障害・・失語症・観念失行・
        観念運動失行
前頭葉・・注意障害・記憶障害・意欲低下・
     遂行機能障害・脱抑制
後頭葉・・相貌失認・視覚失認

第21回 問題55
失語症に伴うことが多いのはどれでしょうか。
1.計算障害
2.健 忘
3.視覚性失認
4.着衣失行
5.作 話


解説
答え①
□失語症の多くは計算障害を持つ。
 計算には言語・ワーキングメモリーなど
 能力必要。
ーーーーーーーーーー
✓健忘・・過去のことが思い出せない状態。
✓視覚性失認・・後頭葉
✓着衣失行・・右半球
✓作話・・記憶の問題ですね
ーーーーーーーーーー


★最後に★
ここまで読んでくださる方は、真剣に勉強に取り組んでおられ絶対に合格したい人です。
ーーーメッセージーーー
現役生
✓圧倒的な努力を継続してください。
✓最低でも過去問5年間は完璧にしてください
✓はじめは質よりも量で勝負しましょう。
✓自身で努力できない人は個別指導しても
 合格しません。努力は必要です。

✓しかし、不安・勉強を継続しても点数が上がら   
 ない人は相談ください

 私も学生時代にかなり苦労しました。
 その経験を活かして一緒に勉強しましょう!


☆浪人生・留年生☆
浪人生はデータからもわかるように合格率20~30%になります。
簡単に合格しません。本当に大変です。
✓一緒に勉強する仲間いない場合、一人で勉強できない人はプロのアドバイスをおすすめします。

👉現役生・留年生・浪人生

まずは、自分自身で挑戦してくだい
それでもダメな時・・。 
私も学生時代かなり不安でした。
だからこそ!!
         ⬇
□ 国家試験のプロがお手伝いしますね □
□ ラインからご連絡ください。 □

スクリーンショット 2021-07-22 15.28.50


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?