見出し画像

学生さんの事例

1人目 Aさん

9月に受けた模試では、

実地問題72点、共通問題40点 合計112点  
合格点は168点です。

この模試から一緒に間違えた問題を分析、勉強方法を考え学習計画を
一緒に立案しました。


・勉強方法の立案
・勉強方法の修正
・問題集・参考書の選定
・1日の時間の使い方

これらをアドバイスし、毎日学習した内容を説明してもらいました。

はじめは、時間がかかり、

どのように調べ、考えるのか、理解できていませんでした。

毎日、継続し修正と訂正を繰り返す中で、
勉強の方法が少し理解できてきました。

勉強方法が理解できると自ら進んで課題を実施するようになり、
綺麗にノートをまとめる方法から理解する方法へと変化していきました。

また、1日の時間の使い方に変化が現れ、少しでも時間があれば勉強するようになりました。
そして、同じ目標を共有できる仲間の存在も大きく支えになったようです。

12月の模試では、

実地問題90点、共通問題62点 合計152点                 ↑
実地問題72点、共通問題40点 合計112点 

合計点数が40点上がりました💮💮

最終的に

国家試験では、188点と無事に合格💮できました。


note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ-2


2人目 Bさん

9月に受けた模試では、

実地問題72点、共通問題55点 合計127点  
合格は168点です。

Aさんと同じように模試から一緒に間違えた問題を分析、勉強方法を考え学習計画を一緒に立案しました。


・共通問題の理解は良い。
・解剖・運動・生理学の強化、3科目に集中する。
・一問一問に時間をかけ、解説を作成する。

・実地問題は、MMTとROMなどの評価を完璧に習得する。
・実地問題は知識と臨床問題なので、実施問題を一緒に解き解説する。

これらをアドバイスし、勉強した内容を写真で送ってもらいました。

特に下手でもいいので、
絵に書いて視覚的に記憶する方法にしました。

また、白紙の紙に骨・筋肉・脳を書けるようになるまで練習してもらい記憶の強化を意識してもらいました。やはり白紙の紙に書けるまで記憶が強化できるとかなり点数がとれるようになりました。また、基礎力の強化で点と点が繋がり実地問題の点数がかなり伸びました。

12月の模試では、

実地問題72点、共通問題55点 合計127点

実地問題93点、共通問題65点 合計158点

合計点数が31点上がりました💮💮

最終的に

国家試験では、180点と無事に合格💮できました。


スクリーンショット 2021-03-03 13.46.23

現役学生・留年生
一緒に勉強しませんか?

・合格には努力が必要です。
・学習の積み重ねが必要です。

しかし…一人ではできない。
どう勉強したら良いのかわからない。
今やっていることが正しいのかわからない。
ただ暗記することに頼っていて理解できない。
一緒に頑張る仲間がほしい。
課題に追われて国試の勉強が不安。

その悩み解決します!!


現役大学院生・現役理学療法教員だからこそできること

定期試験 + 評価・総合実習アドバイス + 国家試験対策 + 就職相談

あなたを全力でサポートいたします。
低学年からの学習強化いたします。
実習相談も乗ります。
国家試験対策も自信があります。

一人一人に寄り添い、メンタルのフォローもしていきます。

身体も心も知識も十分に整えて、一緒に楽しく勉強をしましょう!!

本気で国家試験合格したい方!!
何回も国家試験を失敗されている方!!
実力をつけたい方!!


★国試対策コンサル・お勉強コンサル希望者★


・まずは、ラインで問い合わせください https://lin.ee/7tWO73v

・名前・学年
・悩みごと・相談内容

人数に制限がございますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?