見出し画像

クライバーンコンクール:1次予選の演奏順発表

ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールは、1次予選 Preliminary Roundの演奏順抽選会が行われ、ウェブサイトに1次予選の演奏順・スケジュールが発表されました。

ここでは、日本から応援しやすいように、日本時間を併記して一覧にしておきます。

1次予選は、基本的に、現地時間で午前の部10時開演、午後の部14時30分開演、夜の部19時30分開演の3つのグループから成ります。日本時間では、(深夜)0時開演、(早朝)4時30分開演、午前9時30分開演となります。

たとえば亀井聖矢さんは、1日目の3つめのグループの最後に入りましたので、ちょうど9時30分スタートのグループの3人目、日本時間6/3(金)午前11時15分頃の演奏という、日本から応援するにはちょうどよい時間の演奏となりました。

◆1次予選 1日目

第1グループ 6/3(金)0:00(現地6/2(木)10:00am)
0:00 Georgijs Osokins(ラトヴィア、27歳)
0:45 Elizaveta Kliuchereva(ロシア、23歳)
 (20分休憩)
1:45 Ziyu Liu(中国、24歳)

第2グループ 6/3(金)朝4:30(現地6/2(木)2:30pm)
4:30 Jonathan Mak(カナダ、25歳)
5:15 Anna Geniushene(ロシア、31歳)
 (20分休憩)
6:15 Andrew Li(アメリカ、22歳)
7:00 Denis Linnik(ベラルーシ、26歳)

第3グループ 6/3(金)午前9:30(現地6/2(木)7:30pm)
9:30 Tianxu An(中国、23歳)
10:15 Arseniy Gusev(ロシア、23歳)
 (20分休憩)
11:15 Masaya Kamei 亀井聖矢(日本、20歳) 


◆1次予選 2日目

第4グループ 6/4(土)0:00(現地6/3(金)10:00am)
0:00 Clayton Stephenson(アメリカ、23歳)
0:45 Yangrui Cai(中国、21歳)
 (20分休憩)
1:45 Sergey Tanin(ロシア、26歳)

第5グループ 6/4(土)朝4:30(現地6/3(金)2:30pm)
4:30 Albert Cano Smit(スペイン/オランダ、25歳)
5:15 Yuki Yoshimi 吉見友貴(日本、22歳)
 (20分休憩)
6:15 Vitaly Starikov(ロシア、27歳)
7:00 Xiaolu Zang(中国、22歳)

第6グループ 6/4(土)午前9:30(現地6/3(金)7:30pm) 
9:30 Uladzislau Khandohi(ベラルーシ、20歳)
10:15 Francesco Granata(イタリア、23歳)
 (20分休憩)
11:15 Yutong Sun(中国、26歳)


◆1次予選 3日目

第7グループ 6/5(日)0:00(現地6/4(土)10:00am)
0:00 Shuan Hern Lee(オーストラリア、19歳)
0:45 Marcel Tadokoro 田所光之マルセル(フランス/日本、28歳)
 (20分休憩)
1:45 Federico Gad Crema(イタリア、23歳)

第8グループ 6/5(日)朝4:30(現地6/4(土)2:30pm)
4:30 Honggi Kim(韓国、30歳)
5:15 Kate Liu(アメリカ、28歳)
 (20分休憩)
6:15 Jinhyung Park(韓国、26歳)
7:00 Dmytro Choni(ウクライナ、28歳)

第9グループ 6/5(日)朝9:30(現地6/4(土)7:30pm)
9:30 Changyong Shin(韓国、28歳)
10:15 Ilya Shmukler(ロシア、27歳)
 (20分休憩)
11:15 Yunchan Lim(韓国、18歳)


1次予選・2次予選は、このサイクルで展開するようです。日本ではちょうど夜中~午前中にあたりますので、時間によってはライブで聞くのが難しい時差となりますが、このコンクールはどのピアニストも最高レベルの演奏を披露しますので、ぜひお気に入りの演奏家を見つけていただければと思います。

そして現地では、出場者たちによるピアノセレクションも始まっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?