見出し画像

【1億円まで236ヶ月】2024/1 総資産

都内に住む30代前半のサラリーマン(妻・子供1人)が、20年後に1億貯めるまでの記録、18投稿目です。

今日は毎月恒例の月ごとの総資産まとめです。
先月の総資産は下記からご覧ください。
たくさんのいいね!ありがとうございました。

では、1/2付けの総資産をまとめていこうと思います。


(2024年1月2日時点)
▼預貯金 1,840,322円
▼外貨預金 6,129円
▼国内株式 3,800円
▼外国株式 342,239円
▼投資信託 7,195,768円
▼確定拠出年金・ideco 4,698,758円

【合計】 14,087,016円


先月12/4時点では、合計 13,148,917円だったので、938,099円のプラスでした。

プラスになった主な原因は、ボーナスが入ったことと、11月残業増による給与増加ですね。

12月は身内の不幸やトラブルなど不測の出費が重なり、ETF購入をペンディングしています。

年度末にかけても少々キツい生活になりそうですが、2023年度をなんとか乗り切りたいところです。

【この一ヶ月の思考の変化】


▼大掃除によるメルカリ大放出
今月は家の大掃除をしまして、洋服や靴、電子機器等売れそうなもの9品をメルカリで売却しました。
およそ43,000円になったので嬉しかったです。

個人的に売るポイントは2つ。
①同じ商品を検索して、SOLDしている価格帯を見定めて、ちょっと下振れして出品。商品概要はコピペして適宜修正。
②買い手が現れたら、絶対に逃さない(可能な限りで値下げ交渉を受ける)

▼固定費の考え方
歯医者や整骨院等の病院に通う費用を変動費と考えていましたが、「健康」に関する出費は固定費と考えたた方がいいと思い直しました。

お金を稼ぐためにも、元気でいるためにも、心と体が資本です。自分をケアするため出費は、贅沢にならない程度にケチらないことが長く資産運用をする上では大切だと思います。

新NISAが始まり、期待と不安が入り交じる2024年。

僕の今年の目標は「継続」。家族と幸せな時間を過ごせる日常の有り難みを噛み締めながら精進したいと思います。

みなさんも健康第一でお過ごし下さい!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?