見出し画像

【1億円まで232ヶ月】2024/5 総資産

都内に住む30代前半のサラリーマン(妻・子供1人)が、20年後に1億貯めるまでの記録、23投稿目です。

今日は、毎月恒例・月ごとの総資産まとめです。
先月の総資産は下記からご覧ください。

では、5/13付けの総資産をまとめていこうと思います。


(2024年5月13日時点)
▼預貯金 876,255円
▼外貨預金 7,804円
▼国内株式 24,100円
▼外国株式 404,637円
▼投資信託 8,774,683円
▼確定拠出年金・ideco 5,822,719円

【合計】 15,910,198円


先月4/1時点では、合計15,723,730円だったので、186,468円のプラスでした。

最近は残業が少なく給料があまり入ってこないので、現金がかなり減ってしまっているのが心配事です。

そして今月〜再来月にかけて、自動車税や車検、教育資金などで100万円レベルのお金が出ていく予定なので、特定の投資信託から切り崩す必要がありそうです。

両学長が言ってました。

投資を切り崩すタイミングは「必要になったとき」

一時的に貯蓄額が減ってしまったとしても、これまで育ててきた地道に貯めるマインド/お金を適切に使う力は残り続けるので、コツコツやっていきます。

【この一ヶ月の思考の変化】


▼人の考え方を尊重できるようになった
基本的に「自分が良ければすべてよし」的なマインドで表面だけ繕って生きてきましたが、やっと人のことを考えられるような自分になってきました。

一番参考にしているのは、妻です。世界で一番礼儀正しくて愛情深く優しい人だと思っているので、こんなに近くに素晴らしい見本がいることに気づいてなかった僕はバカですね。。

「自分は気になるけど、気にならない人もいる」
「人のやり方には、自分とは違う、その人の考えがある。」
「相手がどう思うか、受け取るか考えて、発言/行動する」
「自分を分かってもらおうとするのは子供、相手のことを分かろうとするのが大人」
「自分がやりたいことだけに目を向けず、家族が求めていることを最優先に考える」

当たり前のことなんですが、改めて「人を思いやる」大事さに気づきました。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?