見出し画像

【1億円まで238ヶ月】2023/11 総資産

都内に住む30代前半のサラリーマン(妻・子供1人)が、20年後に1億貯めるまでの記録、14投稿目です。

今日は毎月恒例の月ごとの総資産まとめです。
先月の総資産は下記からご覧ください。

https://note.com/ptaro_okuribito/n/n39f8a22f69da

では、11/4付けの総資産をまとめていこうと思います。



(2023年10月4日時点)
▼預貯金 1,178,487円
▼外貨預金 5,200円
▼国内株式 3,500円
▼外国株式 318,064円
▼投資信託 6,440,027円
▼確定拠出年金・ideco 4,246,789円

【合計】 12,192,067円


先月9/2時点では、合計 12,280,231円だったので、88,164円のマイナスでした。

マイナスになった主な原因は、先月と似ているのですが①11月僕が多忙なため妻と娘が帰省するにあたる航空券確保などの出費、②S&P500の不調の2つですね。

先月今月とだいぶ忙しくしているため、残業代で給料アップが望める、来月はボーナス月なので総資産の増加が見込めますね。

こうやって毎月記録をつけていると、1年のうちでも伸びる月、伸びない月があるのかよく分かります。

伸びない月にも、これでいいんだ!と腹を括って《継続する》ことの大切さを改めて思い知るとともに、投資信託が不調な時に安心材料となる現金資産やETFなどにも目を向ける必要があると感じます。

引き落とし額を確認して、この2ヶ月は停滞することも想定内だったので、今月の給料日がくればオールオッケーです!

家族の遊びを楽しめる程度にはお金を使いつつ、締めるところは締めて引き続き頑張っていきます、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?