見出し画像

来年こそ求める「習慣」を手に入れる仕組み作り

おはようございます、よしもとです。

メリークリスマス🎄🎄🎄Physio365ができて2年4ヶ月経ち、3回目のクリスマスを迎えました^^いつまでも見たい、と思えるものを作っていけるように今後も皆と成長していきます!!

では、今日のテーマは、来年こそ自分の求める「習慣」を手に入れるぞ!ということで記事を書いていきます!!師走を迎え、このタイミングで新年に向けて良いスタートを皆さんと迎えたいのでお付き合いください^^


習慣とは?習慣の種類から確認!

画像2


普段、「習慣」というワードは至るところで耳にしますが、その習慣の多くは「行動習慣」というところにフォーカスされているケースが多いです。

ただ私たちには様々な感情があるからこそ、行動を起こすのは思考の結果でもあります。まずは、なんとなく理解できているということを言語化し、「習慣」を理解していきましょう^^


一般的には、「習慣」と呼ばれているものには・・
4つの習慣の連続によって構成させていますよ!

受信習慣:どのようにインプットするか?
5感から情報を知る、聞く、感じる、見る。

言語習慣:情報からどのように言語化するか?
①から受けたインプットから得たイメージを言語に置き換える、言語化する。

思考習慣(どう考えるか?)
言語をもとに考える。


ここは、その人の過去に起きたケースなどを参考にして考えます。
仮に同じ言語化ができたとしても思考の捉え方が「ネガティブ」な方と「ポジティブ」な捉え方の人が生まれてくる箇所です...!!


行動習慣(どう行動するか?)
思考を行動に移す。

↑よく耳にする「行動しろ」「行動がすべて」のような「行動」はここの「行動習慣」に当てはまりますね。


ふむふむと思ったところで具体例を挙げていきますよー!
たとえば「早起きをする」というのは上記のどの部分に当てはまるでしょうか?

・・どう行動するか、という「行動習慣」ですね。

理解はできたと思います。ただここでポイントなのがこれらの行動はすべて0.5秒で起きているのです...。

どういうことかと言うと、
情報を「インプット」して「言語化」して「捉えて」、「行動」するまでの時間は、0.5秒なんですって。もうとっさに脳では判断されているのです。

今回は解剖学のお勉強ではないので、難しい話は抜きにしてその0.5秒の判断も、無意識下だとマイナス思考に傾きやすいのです・・!(このような思考に傾きやすいのは、皆一緒で、扁桃核の性質になります)


なにを意識しないでいると、マイナス思考になることは当たり前なのだそうです・・なんでもやり遂げているあの人も一緒と思うと・・気が楽でしょう??ヽ(;▽;)ノ


ここまでを読むと、どうすれば良いのだ・・となりますが、ここで最適解を出します!かなり良いこと言うのでメモしてください!!


脳は「入力」と「出力」のサイクルで強化される仕組みとなっています。
さらに「入力」より「出力」を信じるということも言われています。


どういうことかと言うと、マイナスの情報が入力されて「思考」は変えられなくっても、「出力」は変えることができると言うことです・・!!


具体例を出すと。

「◯日に、セミナー講師をしてほしいんだけどできる?」

と言う問いかけがあった時に、瞬間的に「自分には無理—」という脳の判断はしょうがないと割り切って・・

もしそれがチャレンジしてみたい事柄なら、瞬間的な感情は言葉に出さず、「はい、やってみます」といってみることはできます。

さっきの話でもありましたが、脳は「入力」より「出力」を信じると言う性質を利用してしまいましょう!

するとすると、おもしろいことに「やってみる」という理由付けできるだけの記憶をなんとしてでも探し出します!!


「こんな方法だったらやり遂げたことあったな」
「あの時こんな手段を使ったら反応良かったよな」


もうハッタリですよね^^

この「入力」と「出力」のサイクルを繰り返していると、マイナスに捉えてしまうことは変わらなくても、脳が強化されていくと言われています。


「自分はできる」とアウトプットしてしまって、本当にやってみせちゃいましょう!!!!来年こそ、いや今日から!!



ここまで読んでくださってありがとうございます。
ただここでもうひとつ言わせてください。

こういう話があったときにすぐ自分の身に落とし込める人と、全く変わらない人が確実にいます。同じ話を聞いているのにおかしくないですか?

そもそもなぜそういうことが起きてしまうのだろうか・・?とめちゃめちゃ考えました。

私の中での回答は「納得しなくてもできるか?」

です。今までの自分にはないものだから、最初から納得することは不可能なんですよね。だからこそ、今の段階では納得できてないけど・・「とりあえずやってみよう!」と言う素直な人こそが、自分のものにも落とし込める第一歩なんだと思います。


この記事は私の個人的な体験談だけでなく、科学的にも言われていることなので「納得しなくてもやる!」ということを意識してみると、自分の理想の習慣に近づけます。「人間にはこんな性質があるんだ。」だけで終わりにせず、ぜひ日常に落とし込んでみてください。


今年最後の記事でした—!この場で今年も記事を書けたこと幸せです。当たり前と思わず来年も精進していきます!!来年もどうぞよろしくお願いします💕


ライタープロフィール

画像1

クリスマスメニューたるものを作りました💕ふふ(笑)

嘉本  梨花( よしもと りか  )


・  理学療法士5年目
株式会社エバーウォーク
・  訪問自費リハビリ(東京都墨田区・江東区中心)
・#physio365ライター
・  インスタグラマー

運営ブログ片手スマホでPT国家試験対策
InstagramPhysio365


ここから先は

0字
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

価格以上の価値があると思っていただけた場合 サポートしていただけると嬉しいです。(*´-`)