見出し画像

一年前もゴールデンウィークで帳尻を合わせていたっけな

 気が付いたらゴールデンウィークである。年を取ると時間の経過がはやくなるとは聞いていたけど,ここまでとは思っていなかった。直前の記憶は多分年末年始かな…,どこに行った私の数ヶ月……。
 自粛期間が明けてコロナ禍はまったく落ち着いていないのだけど,5類に移行したのをきっかけに,世の中の動きがほぼ戻ってしまった。あのゆるゆるした自閉的な時の流れがよかったのに…と,まるで桃源郷を喪失した感じである。1日8時間,週5で働く世界線でなんて到底生きていけない身,1日6時間勤,週4勤務がデフォにはやくなってくれないと,私が滅んでしまうではないか…。

 私の時間間隔の話はどうでもいいとして,今年の4月は意味が分からない忙しさだった。職場の事務員さんが交代になってしまったので,その影響ももちろんあるのだけれど,それにしたって何やってたんだ私?まじで4月の記憶がほぼない。そのわりに,自分の仕事は何も片付いていない…。だから,ゴールデンウィークで帳尻を合わせるしかないのだけれど…。組織に所属しているから余計な仕事が多いのか?と思ったけど,個人事業主になったら,事務員さんや他部署がやってくれていること全部自分でやらなければいけないから,多分仕事の量は変わらない。その代わり,自分のペースで自分のやりたい優先順でできることは大きいかも。どうも私は,自己裁量権を奪われることが本当にダメらしい。正直,経済的に不安定なことよりも,そっちの方がダメかも。…いや,やっぱ経済的な安定は必要,メンタルやられるし。

 コロナ禍以前は,連休といえばあちこち出かけることが多かった。でも人混みは嫌いなので,やや休みをずらして遊びにいったりしていたのだけど,最近はそういうのも面倒に感じる。年のせいでもあるし,自粛期間ですっかり出不精になったのもあるし。それでも,最近は山歩きを中心にあちこち出かけるようにはなってきた。学会や研修で遠出するのも,そこまで億劫には感じないし。…いや,やっぱり億劫で面倒。かといってオンライン研修は逆に疲れるし,何となく身が入らないので,今年度は極力手を出さないつもり。
 というか,昨年度の下半期から,学習意欲が顕著に低下していて,興味があって申し込んだはずの研修も,何だか身が入らずに中途半端になってしまった。理由はよく分からない。単に自分の学びたいことと合ってなかっただけかもしれないし,やる気がなかっただけかもしれない。でも,面白い!と思えるものもなかったわけではない。そういう思えるものが少な過ぎる…と思ったのだ。
 非常に上からのものいいになるのを承知で述べると,多分自分の経験値が追い付いてきたのだと思う。臨床心理士の資格を取得して丸10年経ち,だいたいのことは自分で対処できるようにはなったと思う。もちろんできないことや経験不足のこともまだまだたくさんあるけれど,そういうものに出会ったときにどこにアクセスすればよいかといった,自分の中でテンプレのようなものはできていると思う。今で必死になってインプットしてきた知識と,四苦八苦しながら積み上げてきた経験が結びついてきたのかもしれない。そうなると,単なる座学や知識を得るだけのような研修だと,膝を打って「そうそう,そうなんだよなー」と思うことが少なくなるのは当然だ。「それはそうだけど,こっちはどうなっているの?」と,新たな疑問が湧いてきたり,そもそも研修内容にいちゃもんつけたくなったり…。
 もともと自己評価の低さには誰にも負けない変な自信があるタチなので,そうした感覚が自分の成長によるものだと気づかずにいた期間が長くあった。成長しているという感覚は錯覚かもしれないし,他の人に比べたら努力も研鑽も全然足りないけれど,それでも10年という経験は私がしてきたものだし,決して手を抜いてきたわけでもない。だから,もっと自信を持っていいのでは,「成長した」と言い切ってもいいのでは,と思ってもいいかもしれない。何がどうなってそう思えるようになったかは,覚えていないしはっきりしない。でも,「私」がしっかりあるというか,そんな感覚を最近ではわりと感じられるようになった。
 おそらく,年齢によるものが大きいだろう。エリクソンの言う「統合に向かう」なんてカッコイイものではなく,老化現象で手放さなければならないもの,諦める必要があるものが,あまりに多すぎるのだ。若さとエネルギー,羨ましいとはあまり思わない性格だけど,今はひっくり返っても出てこないし,手に入れることもできない。手放し諦めて残ったものが「私」なんだ,そんなふうに考えると老化や加齢も悪いものではない。「サクセスフルエイジング」という概念があるのだけど,それに一歩近づけたのかもしれない,と思う。

 なーんてことを考えつつ,私的ゴールデンウィークの初日の5月3日は,帳尻を合わせるためにこうしてnoteの記事を書いていたりする。連休明けに快適に仕事ができるために,諦めずに帳尻を合わせるんだ。できるかな…できないんだろうな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?