見出し画像

仕事道具18、19

先週まで線下伐採の仕事をしていました。
この仕事は山中を通る送電線の下にある樹木や横から伸びてきて送電線に近くなった枝を伐採する作業です。

この仕事で必要な道具の一つにチルホールという携帯用牽引器具があります。

今回はこのチルホールの使用法の説明は割愛させてもらいますが、ただ一つ言いたい事があります。

重い❗️

とにかく重い‼️

仕事で使用しているタイプは、T-16です。要するに牽引力が1600kgあるんですが、携帯というにはあまりにも重く、山中でこれを持ち歩くには流石に背負子につけて背負って移動しなければなりません。

線下伐採だと何日間も背負って移動して行かなければならないのです。

画像1

この背負子、歩荷(ぼっか)するにはなくてはならない道具ですが、同じ背負う道具のバックバックと違い昔から変わり映えしません。シンプルで丈夫なな構造だけに変わりようが無いのかもしれませんが、なんとかならないもんかなとも思ってしまいます。

そんな背負子にはチルホールをロープで縛り付けておくんですが、しっかりと取り付けないと背負って移動する際に振られて歩き難くなってしまいます。

ヘタをすると足場が悪いと重さで振られて滑落してしまう事もあります。

色々と問題がありますが、個人的に1番の問題は私自身の膝です‼️

私は左膝に爆弾を抱えているんです。
実は先日も膝が痛くなり病院へ行って来ました。

そのあたりの話はまた次の機会という事で。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?