マガジンのカバー画像

厄年だから神社巡る

17
というタイトルだが、困った時のみ神社やお寺に行くようなことはしない。大厄という忌むべき年に厄災が降りかかりすぎたことで心が折れた末に、縋り付くしかなかった男の物語。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

厄年を乗り越えろ 番外編 2月22日は猫の日 猫にまつわる東京の寺社

本日は2024年2月22日。 今回調べて初めて知ったのだが、1987年に猫の鳴き声「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせで「猫の日実行委員会」によって2月22日は「猫の日」と制定されたとのこと。色々な委員会があるものだ。 今回はそんな猫の日ということで、最近訪れた猫にまつわる東京の神社、お寺をご紹介。 猫にまつわる寺社今戸神社 御祭神 應神天皇 伊弉諾尊 伊弉冉尊 福禄寿 夫婦神である伊弉諾尊、伊弉冉尊を御祭神として祀る縁結び、恋愛成就で有名な神社で、いつ訪れてもカップ

厄年を乗り越えろ 京都厄払いの旅 祇園 八坂神社 末社 美容の神を祀る 美御前社

京都 祇園 八坂神社。 平安京遷都以前とも伝わる古来より疫病除けの神様として、京都の人々に信仰されている。 畏敬の念、親しみを込め「祇園さん」とも呼ばれる。 日本三大祭とされる祇園祭もこちらの祭礼であり、かつて疫病が流行った時に、それを鎮める、取り除くために祈念したことに由来するとのこと。 京都祇園といえば、京都屈指の観光スポットとしても知られるが、この祇園という地名の由来ともなったのがこちらの神社。 古代インドにあった僧院、「祇樹給孤独園」称して「祇園精舎」では牛頭天王が守

厄年を乗り越えろ 京都厄払いの旅 元伊勢 籠神社 奥宮 眞名井神社

前回の元伊勢 籠神社に引き続き、奥宮 眞名井神社へ。 神代とも呼ばれる遥か昔からこの地に鎮座する神社。 旧宮号は匏宮。 匏宮の匏とは、匏と読み、ひょうたんを意味し、このひょうたんに眞名井の御神水を入れて神祭りを執り行っていたと伝わる。 匏の褒め言葉を天のよさづらと言い、そのよさの字を冠し宮号が起きたとのこと。 また、同音の吉佐宮とも書く。 こちらの手水舎の脇には御神水が湧く場所があり、多くの地元の方が列を作っていた。 手水もこの御神水から引かれているのだが、この手水からも

厄年を乗り越えろ 京都厄払いの旅 お伊勢さまのふるさと 元伊勢 籠神社

伊勢へ詣らば 元伊勢詣れ 元伊勢 お伊勢の故郷じゃ 伊勢の神風 海山越えて 天の橋立吹き渡る こちらの神社が鎮座する宮津に伝わる民謡だそうだ。 ご祭神 主神 天火明命 亦名 天照御魂神、天照国照彦火明命。 また、先代旧事本紀では饒速日命と同一神とされているが、こちらで拝受出来る御由緒略記でもそのように記されている。 別名はまだあるが、こちらに伝わる御名としては以上のようだ。 そして驚くことに極秘伝として伝わるに、上賀茂神社の御祭神、賀茂別雷大神と、その御祖である下鴨神社の

厄年を乗り越えろ 京都厄払いの旅 お千度参りで開運 九頭竜大社

九頭竜大社知る人ぞ知る・・・と言うにはあまりにも有名な御社が京都の八瀬にある。 誰もが知るような企業の創業者の方も年参りどころか、月参りで訪れるとのことだ。 こちらの神社はお千度と呼ばれる参拝方法が有名で、数多く開運の喜びの言葉を目にする。 私が訪れた時にも多くの方がお千度参りをされていた。 まずは拝殿にて参拝。 お千度以前に、参拝の作法もこちらは他には無いものだ。 拍手や礼の回数も、所謂二礼二拍一礼ではない。 そして御真言を唱え、自身の祈願をさせていただく。 作法や御