GTFOのアップデート履歴(ネタバレ有)

!!!  ネタバレ注意 !!!

あるPrisonerがアウトプットするために書いた文章です。
もしかしたら内容が違うし、ちゃんとした文章じゃないかもしれないので注意してください。


・対象物
ここで記述するものは次のものとします。
 扉、敵、ターミナル、アイテムのROUNDOWNごとの変更点
武器は完璧に覚えてないので書きません!ごめんね!

扉について
大きく分けると3通り。(すべてR1からあった)
 ・シャッタードア
   扉の右側にボタンがあり、E長押しで扉を開閉できる。
   C-formで扉を補強できる。壊れる。
   ターミナルで表示可能。表記は「door_NUM3」(※1)
   (※1:NUM3は3桁の数字)
 ・セキュリティードア
   扉の中央にボタンがあり、E長押しで扉を開ける。
   閉じることは不可能(バグやラグの時はこの限りではない)。
   ターミナルで表示可能。表記は「sec_door_NUM3」(※1)
 ・3枚戸セキュリティードア
   ボタンの位置、開け方はセキュリティドア
   、ターミナル表記はセキュリティドアと一緒。
   バイオスキャンやアラートが必須の扉。
   扉を開ける必要がある可能性が大。
   扉が3枚あり、かっこいい。
セキュリティードアやエントランスドアは単純に開けれなかったり、開けた後に発生するイベントがあるため、それらについても記す。
 ・バイオスキャン(R1)
   扉を開けようとしたときに、扉前にバイオスキャンが動く。
   バイオスキャンにプレイヤーが全員入らないとスキャンが進まない。
   スキャンが100%になったら、スキャンが終わり開けれるように
   なる(かも)。
 ・アラーム(R1)
   扉を開けようとしたときに、バイオスキャンが複数回ある。
   バイオスキャンを止めない限り敵がわき続ける。
   バイオスキャンの回数は不明。
 ・鍵ロック付き(R1)
   鍵を使わないと、開けられない扉。(ロックメルターでは施錠不可)
   鍵はロッカーやボックスに入っている。
   鍵を持った人でしか、鍵を使うこととはできない。
   加えて、鍵のロックを解除してからアラームやエラーアラームの
   可能性がある。
 ・クラス_(NUM)アラーム(R2) [NUMは数字]
           扉を開けようとしたときに、バイオスキャンの回数が表示されてる
   アラームドア。回数はNUMの所に表示される。
   大体最初にフルチームメンバースキャンがあり、それを1回として
   計数する。
 ・クラス_エラーアラーム(R2)
   扉を開けようとしたときに、”//:Err”と書いてある。
   その場合は、バイオスキャンが1回だけあり、止めても敵の増援が
   ステージクリアまで無限に沸き続ける。
 ・モーションドア(R2)
   扉を開けた後に、敵が大量にいるドア。
   見分け方として、扉をたたいているような音と扉ガラスが見えない。
   ただし、先にアラームやスキャンを行わないといけない場合がある。
   しっかり、扉を開けるときの記述を確認すれば痛手を負わない。
 ・電源不足ドア(R2)
   電源が無くて開けられないドア。
   ジェネレーターにセル(バッテリー)を入れると使用可能。
   ただし、アラームやバイオスキャンをやらないといけない
   可能性がある。

敵について
 R1から居た敵
  ・ストライカー
    近づいて近接攻撃をしてくる。(ダメージ12)
  ・シューター
    遠距離から誘導弾を撃って攻撃してくる。(ダメージ5)
  ・パンチャー
    近接攻撃(パンチ)をしてくる。(ダメージ6)
    パンチのタイミングが早い上に、正面からのハンマーフルチャージ
    で倒せない場合がある。ステルスキルする場合は背面から、正面で
    あれば複数人で殴ったほうが良い。
  ・ビッグストライカー
    遠距離や近距離の攻撃を持っている敵。
    近距離は30mぐらいのリーチがある(ダメージ24)
    近距離は1mぐらいだが、ダメージ量は多い(ダメージ40)
    ステルスキルする場合は、4人で背面からフルチャージで殴ると
    倒しやすい。
  ・ビッグシューター
    遠距離の攻撃のみ。
    連続で3発(1つダメージ6)の誘導弾を放ってくる。
    ステルスキルする場合はビックストライカーと同様。
  ・スカウト
    索敵をし、囚人を発見したときは増援を呼ぶ。
    そのあとはシューターの動きとほぼ同じ。
    ステルスキルする場合は、1人でハンマーフルチャージを頭に
    入れると倒せる。
 R2から登場した敵
  ・ラピッドシューター(ハイブリッド)
    遠距離、近距離の攻撃ができる。遠距離は誘導弾が1発ダメージ2
    を10発、近距離はダメージ6の殴りを3回してくる。非常に早く攻撃
    を繰り出してくる為ダメージを与えてキャンセルさせるほうが
    良い。ステルスする場合は4人で背面からハンマーフルチャージ
    で倒せる。ただし、倒せてない場合がある時々ある為、気を付ける
    こと。
  ・スピッター
    倒せません。攻撃してきます。
    (インフェクション1桁(ぐらい)、ダメージ4)
    無効化するにはライトを当て続けるしかありません。
    攻撃をすると、ライト当て続けても攻撃してきます。
  ・シャドウビックストライカー
    見えないビックストライカーです。
    近距離攻撃は半減(20)されている。移動速度が非常に早い。
    プレイヤーは正面走りじゃないと距離を詰められる。
    ステルスキルする場合はビックストライカーと同様。
    ハンマー持った時にレティクルが小さくなるまで接近すれば
    いい感じになる。
 R3から登場した敵
  ・マザー
    マザーから攻撃はしてこない。ステルスキルはおそらくない。
    バーガンディー色のうごめいている玉が弱点。
    そこ以外はダメージが通らない。霧を発生させて視界を悪くし
    たり、ベビーを20体ぐらい産んでくる。
  ・ベビー
     体力が低いが、移動速度が非常に速い。正面走りでも振り切る
    ことは不可能。近接攻撃のみ(ダメージ4)

ターミナルのコマンドについて
 R1からあったコマンド
  LIST,COMMANDS,HELP,EXIT,CLS,QUERY,PING
  下記は一部で使用可能
  REACTOR_STARTUP,REACTOR_VERIFY
   R2から登場したコマンド
  READ,LOGS
  下記は専用のターミナルでしか使用できない。
  UPLINK_CONNECT,UPLINK_VERIFY
 変更点
  PING
   直観的にアイテムの位置が分かりやすくなった。R1では音で対象物の距離を確認だったが、R2以降は音に加えてオレンジ色の玉と距離が数秒表示される。
  REACTOR_VERIFY
   パスワード入力ミスするとディレイのペナルティーが発生。R2では確認コードが間違っててもすぐにレスポンスされたが、R3では確認コードが誤っていた時にロードしないとプロンプトが戻ってこないようになった。

アイテムについて
 R1からあったもの
  リソース系:アモパック、ツールリフィルパック、メディパック
  ツール 系:グロースティック、ロングレンジフラッシュライト
        フォグリペア、C-FORMグレネード
  ロック 系:電子ロック(ペナルティー無)
  設置物 系:ターミナル、HydroStatisUnit(HSU)
 R2から登場したもの
  リソース系:ディスインフェクションパック
  ツール 系:ロックメルター
  両手持ち系:フォグタービン、セル、ネオネートHSU
  ロック 系:電子ロック(ペナルティー有)、南京錠
  設置物 系:ジェネレーター、インフェクションステーション
        Neonate_HSU
 R3から登場したもの
  リソース系:なし
  ツール 系:IIXシリンジ(近接強化)、I2-LPシリンジ(体力回復)
        爆破トリップマイン(携帯用マイン)
       両手持ち系:なし
  ロック 系:なし
  設置物 系:NCR_A02(心臓蘇生機)、
        DPR_U02(Neonate_HUSの減圧機)、
        NFRAME_Z07(ニューラルフレーム(詳細不明))

更新があり次第、こっちも更新する。
7/6 新規作成 現在R3