マガジンのカバー画像

Gammy's Thinking Room

お読み頂いた前後で、ご自身が捉えている世界の見え方にプラスできるような、別角度の新たな視点を提供できたらと強く思っています。 月1〜2本の記事は挙げる予定なので、記事単品でご購入…
日々を取り巻く事象を出来るだけ図示化したい僕が、どのように捉えて考察したのかをまとめた記事です。何…
¥758 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

人の心を動かす施術・問診とは?

そもそもどんな施術するにも問診が全て 問診をちゃんとしていない施術は、施術者本人の自己満…

42

施術家が介入すべき意識層(自己肯定も含む)の話

僕ら施術者が、問診・施術・トレーニング等、他者に影響を及ぼす行為をするのであれば 意識に…

500
26

問診について〜Ver.2.0〜

以前も問診についてnoteで触れているのですが、今回はより実践的にどんな事を心がけているのか…

350〜
割引あり
25

信用値の積み重ねにおける信頼値の変化の話

ホームページは稼働せず、口コミおよび紹介だけでお仕事を頂いて早8年… 自身の仕事スタイル…

0〜
割引あり
22

感覚派の僕があえて数字を併用する理由

普段の臨床(施術介入)で、僕が氣をつけている事の1つである【あえて数字を併用する】理由につ…

26

欲の満たし方を考える

前回に引き続き、欲求について考えていくのですが、今回は満たし方そのものについて考えてみま…

0〜
割引あり
28

満たされる質や量を考えるnote

その総量や質がヒトの個体毎によって違う、満たされている・満たされていないと言われている心や身体における『満たし』についてあれこれ考えるnote 8月中には出したかった記事ですが仕方ありません。それではよろしくおねがいします✎       欲のカテゴライズまずは満たされる要となる各欲求について少しまとめておきましょう。 大きく広義で分けると この辺りでしょうか? 細かく分類とは難しいですが、一応さらに分類しておくと、 まだまだ分けられたり羅列できたりしますが、とり

有料
0〜
割引あり

一方向性だった依存がいつの間にか双方向性になっているかもしれない話

突然ですがあなたは何かに依存していますか? パッと思いつく事はあります? スマホ、SNS、ス…

0〜
割引あり
38

物事を把握する時に生じた解釈(≒ひずみ)について考える

物事(事象)は情報として入力され、そこから自身の解釈を経て、あらゆる物事を把握しているとは…

145
28

理解してくれているのではなく、理解しようとしている話

まず相手の事を100%理解するという事はあり得ない。 相手の事を理解していると言っても、も…

200
32

とっても使い勝手の良い温灸器を手に入れた話

タイトルの通り、とっても使い勝手の良い温灸器を見つけたのでこちらでもシェアしておく。 き…

42

受け取り方の相違~リアクションの乖離について~

皆さんも経験則としてあるのではないでしょうか? 自分自身への返報性を全く求めていなかった…

35

センスについて〜Ver.2.0〜

以前も臨床におけるセンスとは?というnoteをまとめたのだけど今回は、今現在の感覚で加味され…

100
32

他者と比べて安心するという心理

過去には別noteで隣の芝は青く見えるのは当たり前的な記事を綴りましたが、今日は比べる事で安心してしまう心理の根源は何なのか?を僕なりに言語化してみたいと思います。 ではよろしくお願いします✎       そもそも比較とは?考察すると書いてある通り、比較する時にはそこに感情を持ち込まず、事実を事実として認識する必要があります。 だけど実際に比較行為には感情が伴う事も多いです。その際に感情として入りやすいのは、大きく【劣等感・優越感】と2つに分かれるのではないでしょうか

有料
0〜
割引あり