見出し画像

乳児期〜5歳までのピーナッツ摂取:減感作


ChatGPT4oを用い要約/翻訳

Du Toit, George, Michelle F. Huffaker, Suzana Radulovic, Mary Feeney, Helen R. Fisher, Margie Byron, Lars Dunaway, ほか. 「Follow-up to Adolescence after Early Peanut Introduction for Allergy Prevention」. NEJM Evidence 3, no. 6 (2024年5月28日). https://doi.org/10.1056/EVIDoa2300311.

背景
ランダム化試験により、乳児期から5歳までのピーナッツ摂取がピーナッツアレルギーの発症を防ぐことが示されました。その試験の延長により、ピーナッツを1年間避けた後でも効果が持続することが示されました。この追跡試験では、自由にピーナッツを摂取する年数後の144か月齢におけるピーナッツ耐性の持続性を検証しました。

方法
ランダム化ピーナッツ摂取試験の参加者は、希望に応じてピーナッツを摂取または避ける延長期間後にピーナッツアレルギーの有無を評価されました。主要な評価項目は、144か月齢におけるピーナッツアレルギーの発生率でした。

結果
元の参加者640人中508人(79.4%)が登録され、497人が主要な評価項目データを完全に提供しました。
144か月齢時点で、元のピーナッツ回避群の参加者ではピーナッツアレルギーが依然として有意に多く見られました(15.4%[246人中38人]対4.4%[251人中11人];P<0.001)。
両グループの参加者は、72か月から144か月の間にピーナッツを長期間避けることが報告されました。
144か月齢時点でのピーナッツ摂取群の参加者は、Ara h2特異的免疫グロブリンE(アナフィラキシーに関連するピーナッツアレルゲン)のレベルが0.03±3.42 kU/l、ピーナッツ特異的免疫グロブリンG4のレベルが535.5±4.98 μg/lでした。
一方、ピーナッツ回避群の参加者は、Ara h2特異的免疫グロブリンEのレベルが0.06±11.21 kU/l、ピーナッツ特異的免疫グロブリンG4のレベルが209.3±3.84 μg/lでした。
有害事象はまれであり、大半は食物負荷試験に関連していました。

結論
乳児期から5歳までのピーナッツ摂取は、その後のピーナッツ摂取にかかわらず、思春期までピーナッツに対する持続的な耐性を提供し、食品アレルギーの長期予防と耐性が達成できることを示しています。(米国国立アレルギー・感染症研究所およびその他によって資金提供;ITN070AD、ClinicalTrials.gov番号、NCT03546413)。




Introducing peanut in infancy prevents peanut allergy into adolescence | National Institutes of Health (NIH)

以下、記事要約

  • 乳幼児期から5歳まで定期的にピーナッツ製品を摂取することで、青年期のピーナッツアレルギーの発生率が71%減少しました。

  • この新しい発見は、国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)がスポンサーおよび共同出資した研究によるもので、早期のアレルゲン摂取によるピーナッツアレルギーの長期予防が可能であることを示す決定的な証拠を提供します。

  • 結果は、NEJM Evidence誌に発表されました。

  • NIAID所長のJeanne Marrazzo医学博士は、乳児期からピーナッツ製品を摂取することがピーナッツアレルギーからの長期的な保護を提供することを強調しました。

  • LEAP-Trio研究は、Learning Early About Peanut Allergy (LEAP)臨床試験およびその後のLEAP-On研究に基づいて行われました。

  • LEAP試験では、参加者の半数が乳幼児期から5歳まで定期的にピーナッツ製品を摂取し、残りの半数はその期間中ピーナッツを避けました。早期のピーナッツ製品の摂取が5歳時点でのピーナッツアレルギーのリスクを81%減少させることがわかりました。

  • LEAP-Trio研究では、早期のピーナッツ製品摂取による保護効果が青年期まで続くかどうかを検証しました。

  • 研究チームは、元の640人のLEAP試験参加者のうち508人(約80%)をLEAP-Trio研究に登録しました。登録時の子供たちの平均年齢は13歳でした。

  • 研究チームは、口腔内食物負荷試験を通じて青年期のピーナッツアレルギーを評価しました。

  • ピーナッツアレルギーは、元のピーナッツ回避群の参加者の15.4%、元のピーナッツ摂取群の参加者の4.4%に見られました。

  • 早期のピーナッツ摂取は、青年期においてもピーナッツアレルギーのリスクを71%減少させることがわかりました。

  • LEAP-Trio研究では、元のピーナッツ摂取群の参加者が全体的にピーナッツ製品を多く摂取していたものの、摂取頻度や量は両群で広範囲にわたり、ピーナッツ製品を一貫して摂取する必要がないことが示されました。

  • 乳児の食事にピーナッツを安全に導入するための詳細なアドバイスについては、米国のピーナッツアレルギー予防のための補足ガイドラインを参照してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?