見出し画像

新作投稿しました。

山狗の遠吠え Jun.18
#拷姦黙死録山狗 #山 /戌 #小説 #アダルト #成人向け
・なんちゃって江戸時代劇のエロぐろスプラッター小説モドキ・
パートごとに、全年齢/R-18/R-18Gがレイティングされています。

 男を殺す事には容赦が無く、女は犯して喰ってしまうという殺人鬼「山狗」。
当ても無く彷徨う旅の途中で、山狗は少女と出会い、連れ歩く事となる。
と、書くと、よく見るあらすじだが、この「イヌ」と呼ばれる事になった女こそ、ろくでなしの鬼畜だった(⌒▽⌒;)書いてる私も、びっくり。
・其の拾四之結「玉手箱」 #pixiv https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13161433

・その昔、鬼退治がされたという大黒山に向けて、中川の大橋を渡るイヌと山狗。
しかし、その夜にイヌから聞かされた恐ろしい言葉に、辰は絶句する。

 自己添削版をnoteに投稿する計画は停まってますなぁ( ̄▽ ̄;)先に進むのが楽しくて、振り返っていられない。
まぁ、終わりは見えてきたので。イヌの旅が終わってから、note版を進めるかも…。

 というのも、この小説モドキ、私は「字で書いた絵コンテ」だと思ってて。
完全な形/作品ってわけじゃない。
 まず、意図的に省略しているのが、情緒的な季節の描写。
 日本の時代劇となれば、現代よりよっぽど四季がはっきりしている筈だけど。
四季の様子は、旅の道程の日程を推測できるし。
草木の描写は、植生を推測させて、舞台が何処なのか同定させてしまう。
 つまり、設定すべき要素が増え過ぎる!!!!( ̄▽ ̄;)

 この問題の解決策の一つは、横溝正史(だったかな?)がやってたとされる、地図を二つに裂く方法。
既存の地図を二つに裂いて、その隙間に架空の村や町を設定してしまう。これなら、地域の歴史や気候、道路や鉄路といったものも、既存のデータを流用できる。

 山狗の場合も、物語が出来上がったら、そうして作った実在と架空の混じった地図に当てはめていけばいい。
今みたいに、物語作りを楽しんでいては、「フルスクラッチで模型作りで、全体のバランス取りに夢中になってる」ようなもので。
設定を表現する為のディテール付けや塗装などの、仕上げが出来ていない( ̄▽ ̄;)

 ただ、完成させるとなると労力が問題で、稚拙ながら「小説として完成させる」のか?
「漫画として完成させる」のか?
出来る事なら、「実写動画で完成させる」のか?
それぞれの「完成」に合わせて、演出からなにから考えないといけない。
 物語の一部を使っての短編作品の「完成」ってのも、なかなか難しいもんだ(⌒▽⌒;)

 まぁ、世の中には、こんな調子で、「完成品」としては日の目を見ない企画やアイデアに満ち溢れているからねぇ(  ̄ω ̄ )これもその1つさ。
 でも、物語としては、最後まで書くよ(  ̄ω ̄ )
今回の目的は、そこにあるからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?